瓶詰め2019年2月現在のラインナップ

現時点の全種類並べてみて思ったんですが3×4でバランスよくなっております。

谷川農園野菜のジャム3種類

かぼちゃジャム

https://meimichi.com/2018quash-jam/

さつまいもジャム

https://meimichi.com/sweet-potato-jam-2018/

生姜×シナモンジャム

https://meimichi.com/2018gingerxcinnamon-jam/

谷川農園果実のジャム(柚子以外)

すももジャム

https://meimichi.com/2018sumomo-jam/

完熟梅ジャム

https://meimichi.com/2018kanjukuume-jam-2/

柿(+柚子)ジャム

https://meimichi.com/2018-kakiyuzu-jam/


谷川農園果実のジャム・柚子

まるごと柚子ジャム

https://meimichi.com/yuzu-jam-2018/


柚子(+生姜コンフィ)ジャム

https://meimichi.com/yuzuxginger-confit-2019/


柚子(+ラムレーズン)ジャム

https://meimichi.com/yuzu-and-rum-raisin-jam2019/

愛媛の柑橘シリーズ

夏みかんマーマレード

https://meimichi.com/2018natumikan-marmalade/

甘夏×小夏マーマレード

https://meimichi.com/2018amanatuxkonatu-marmalade/

甘夏×シナモンレーズンジャム

https://meimichi.com/2018amanatu-cinnamon-raisin-jam/


店頭用POP(種類別)を作っていて並べてみて気付いたんですが、綺麗に揃っているようで嬉しいなぁと。

サイズが揃ってない(小さい瓶が売り切れてる)ものも、ちらほら出はじめているのですが、今のところこんなラインナップです。

どうぞよろしくお願いいたします。

旬といえば2019

実は、卵にも旬があります

一年中、かわらずほぼ一定の価格で手に入る食べものという印象があるかと思いますが、実は卵にも、旬があります。
と言っても、あまりピンとこない方がいらっしゃるかもしれませんね。
長くなるのでご興味のある方は、以前に書いたブログ記事がありますのでどうぞ、お時間のある時に。


旬といえば (2015年2月26日の記事)

というわけで、春は、卵の産卵が多め。この記事を書いた時には数羽でしたが、現在は微妙に多い10羽。その理由はこちらのブログ記事にあります。同じくお時間のある時にどうぞ。

昔の名前で出ています「四万川の平飼い卵」(2017年8月5日の記事)

と、いうわけで、「いまなら」瓶詰めに同梱で、平飼い卵(6個入り)を入れることができます!
ゆうパック最小の60サイズでしたら、瓶詰め数個にプラスして同梱できるの卵は6個入り1~2パックまでです。
餌のことなど詳しくは商品ページをご覧くださいね。

平飼い卵(6個入り)商品ページはこちら

10年近く平飼い採卵養鶏をしておりましたが2009年ごろに大幅縮小しました。
その経緯については下記のブログ記事にありますのでこちらもお時間に余裕のあります時にどうぞ。

 養鶏の縮小と加工品への取組 (2010年1月のfacebook投稿記事を再掲)

オットfacebookをフォローしていて…友達にはなってません(笑)…たまにチェック、あとで使えそうな写真があれば、保存しているんですが、10月15日、はて?と思ったら、お留守番をお願いしていた日でした。(鶏の担当は普段は私なんですが、写真を最近撮ってなかったなぁ、と気が付き、ありがたく保存したのでした)

あちこちに書き散らしたり、下書きトレイに入ったりと散逸していた記事を一本にまとめようと思ったのは、昨年4月のオットfacebook投稿を見て、これはまとめておくべきだと思い、ほかにやることも多々あるのですが、お尻に火が付きました(笑)

このブログ記事、読んだことあるぞ?という印象を持たれた方!
いらっしゃいますか?そうです、大正解!!!
2018年4月11日の記事リライトです。なお、リンク切れをひとつ見つけて復旧しましたのでたまには古い記事を見直すことも重要ですね!

一応、問題の(笑)2018年4月オットFacebookも貼っておきますね

https://www.facebook.com/toru.tanigawa.180/posts/1727987080582652

安高製作所さん2月の営業日

安高製作所さんの2月の営業日カレンダー

ご紹介が遅くなりましたが2月は3連休も営業されています!
(SNSにはあちこちに告知したのですが、ブログはついついあとまわしになる。いけませんねー)

そうそう、安高製作所さんの入っておられるHonmachi93のWEBサイトが昨年秋頃かな?できてました!
下に貼ってるFacebookの中にリンクがありますので、そちらから是非見てみてくださいね!
(ココに直接貼らない理由は、http://~リンク
←https://~ではない
を貼らないことにしているというだけのことです)

https://www.facebook.com/meimichi/posts/2273440572717232?__tn__=-R-R

そして、安高製作所 Naoko さんSNSよりキャプションとお写真拝借。

明日まで3日間、休日ですが営業されてますよ~!
3連休中はスリランカ料理のイベントも。

***********************************

いつもお世話になっています、高知県の「めいちゃんとみちくさ」さん @meimichi_66 から、ジャムが届きました。

自家産の野菜や果物を材料に、国産の調味料を使って丁寧にひとつずつ作られています。

今回のラインナップは

かぼちゃジャム
さつまいもジャム
生姜×シナモンジャム
柚子(+生姜のコンフィ)
柚子ジャム
柚子(+ラムレーズン)ジャム

柚子が3種類!
食べくらべしてみたいです!

#めいちゃんとみちくさ #ジャム

https://www.instagram.com/p/BtqdAmcnqoa/

梅の花がほころびました

旧暦のお正月、梅の花ほころぶ

妙に暖かな日が多いからでしょうか、例年ですと3月頃に咲きはじめる梅が早くも、ほころびはじめました。
旧暦の一月一日、新しいことをはじめられた方もいらっしゃるみたいで、そんな様子を拝見してはこちらまでニコニコご機嫌になったりしております。

本日(2019/02/06)午後の時点で開花状況は・・・0.2分咲き、といったところ。

ヤマアマガエル産卵

そして本日も、引き続きヤマアカガエルが産卵大会。田んぼがヤマアカの卵で黒々しております。

瓶詰め、そろいました

ヤマアカガエルの観察ばかりしているわけじゃないですよ~
めいちゃんとみちくさの瓶詰め、今シーズンの種類が出揃いました!

「めいちゃんとみちくさお年玉くじ」当選番号をお確かめくださいね

先日発表しました「めいちゃんとみちくさお年玉くじ」の当選番号、早速確認してご連絡くださったみなさまへは、当選商品を発送いたしました。
まだご確認いただいてない方はチェックしてみてくださいね。
2月末までに、ご連絡がない場合には残念ながら無効となってしまいます。(はずれた方にはラッキーチャンス・・・)

https://meimichi.com/2019new-years-card-lucky-numbers/



立春。ヤマアカガエル大合唱、産卵大会

二十四節気の立春。
お昼間あたたかかったので(そして前日、雨だったので)
本日はヤマアカガエル大合唱、産卵大会

このあと、気温が急降下する予報ですが・・・
生き残れよ~

一回目の産卵に来た時のブログ記事(2019/01/20)

卵塊を発見(1/21)急遽、水を田んぼにひくための黒パイプ設置して一安心のブログ記事

柚子ジャム三姉妹2019

柚子のジャム3種類出揃いました

柚子(+ラムレーズン)ジャムができました!
今シーズンは3種類となりました。

https://meimichi.com/yuzu-jam-2018/
https://meimichi.com/yuzuxginger-confit-2019/
https://meimichi.com/yuzu-and-rum-raisin-jam2019/

柚子ジャムは120g・50gの2サイズ
柚子(+生姜コンフィ)ジャム も120g・50gの2サイズ

柚子(+ラムレーズン)ジャムだけは120g・70gの2サイズ。
今シーズンはいつもにも増してレーズンの大粒の割合が多く50gの瓶に詰めるにはバランスが。という理由です。

なお、今シーズンの有機レーズンについて、粒のサイズが大きめのものが多いため、ラム酒漬けレーズンを加えたあと長めに加熱しておりますが、アルコール分が残っている可能性があります。アルコールに弱い方や小さなお子さんにつきましては、ご留意くださいましたら幸いです。

一年でいちばん寒い時期ですね

水沢腹堅 (さわみず こおりつめる)

今冬は雪がほとんど降っておらず、降水量が圧倒的に少ないのですが1月26日に少し積もりました。この日は全国的に寒かったようですね。

ヤマアカガエルの卵

前回更新のブログ記事で雨でヤマアカガエルが産卵に来た(大寒の1月20日)と書いており、ほとんど降水していないのでどこに産んだのかなと思っていましたらしっかり何か所かに卵塊がありました。翌日、1月21日に確認。

というわけで、急遽、超多忙な中、オットが水路から田んぼに黒パイプで少しでも水が入るように土木作業をしてくれました。(皮から黒パイプで水をひくのは時間がかかるので応急処置です)これで大部分のヤマアカガエル卵が生き残れるでしょう。ヤマアカガエルのためならエンヤコラ。
オットよありがとう。

昨年のヤマアカガエル関連記事はこちら

雨が降りヤマアカガエルが鳴く季節

二十四節気では本日「大寒」

例年なら大雪となる季節なのですが、昨夜は「雨」

ここしばらく降水量がゼロに近い日が続いていて、水の豊かなこの地域でも「水不足」の声が聞こえてきており、ホッとするような雨でした。

そしてこの季節に「雪ではなく雨」、となるとヤマアカガエルが産卵に来てしまうよなぁ…困ったなぁ(田んぼにほとんど水がない)

と思ったら案の定、声が聞こえてきました。

(カラスがうるさいですが、かすかに聞こえると思います)

田んぼに水がほとんどないので卵塊は見つけられませんでしたが、多分いくつか産卵してそう。生き延びてくれ・・・

昨年のヤマアカガエル関連記事はこちら

2018年2月28日

新春お年玉くじ抽選結果発表、そして満月キャンペーン

さて、お待たせいたしました。お年玉くじの抽選結果を発表いたしました。

こちらのページに当選番号と、当選確定のためお届け先を連絡いただく方法などを記載しています。

番号をご確認いただき、当選された方から、めいちゃんとみちくさへ、お届け先をご連絡をいただきました時点で当選確定となります。
(エントリーいただいた方に当選番号をお知らせしましたメールの送信履歴を削除してから抽選作業を行っております)

当選番号のご確認および、見事当選されました方につきましては、お届け先のご連絡を有効期限内にお忘れなきよう、どうぞよろしくお願いします!

今月の満月キャンペーンは・・・

さて、抽選作業でうっかりしておりましたが、月が満ちてきて1月21日には満月となります。というわけで満月キャンペーンのお知らせです。

1月の満月キャンペーンは・・・
2019年1月20日 20:00~2019年1月24日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

冬のジャムがほぼ出そろいました(あと一種類できる予定)

現時点の全種類並べてみて思ったんですが3×4でバランスよく。

谷川農園野菜のジャム3種類

かぼちゃジャム

https://meimichi.com/2018quash-jam/

さつまいもジャム

https://meimichi.com/sweet-potato-jam-2018/

生姜×シナモンジャム

https://meimichi.com/2018gingerxcinnamon-jam/

谷川農園果実のジャム(柚子以外)

すももジャム

https://meimichi.com/2018sumomo-jam/

完熟梅ジャム

https://meimichi.com/2018kanjukuume-jam-2/

柿(+柚子)ジャム

https://meimichi.com/2018-kakiyuzu-jam/


谷川農園果実のジャム・柚子

まるごと柚子ジャム

https://meimichi.com/yuzu-jam-2018/


柚子(+生姜コンフィ)ジャム

https://meimichi.com/yuzuxginger-confit-2019/


柚子(+ラムレーズン)ジャム←Coming Soon

愛媛の柑橘シリーズ

夏みかんマーマレード

https://meimichi.com/2018natumikan-marmalade/

甘夏×小夏マーマレード

https://meimichi.com/2018amanatuxkonatu-marmalade/

甘夏×シナモンレーズンジャム

https://meimichi.com/2018amanatu-cinnamon-raisin-jam/


店頭用POP(種類別)を作っていて並べてみて気付いたんですが、綺麗に揃っているようで嬉しいなぁと。

サイズが揃ってない(小さい瓶が売り切れてる)ものも、ちらほら出はじめているのですが、今のところこんなラインナップです。

エントリーいただいてはずれた方も「残念賞」が3月末まで有効ですので、お得なこの機会にぜひご利用くださいますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

冬の定番中の定番、柚子(+生姜のコンフィ)ジャム

冬の定番中の定番、久しぶりに登場

柚子(+生姜のコンフィ)ジャム、今年は久しぶりに作ることができました。お待たせしました、という感じですよね。柚子が不作で2年連続欠品していたような記憶が。

生姜を、何日もかけてゆっくりと砂糖漬けにしています。
生姜のコンフィについてはこちら

山の中に位置する谷川農園。
暖かいところ原産の農産物は、保存に一工夫が必要です。
生姜は収穫したてのものは辛味が少なく、保存中に辛みや香りが増します。
11月はじめに収穫したのでそろそろよいかなぁと12月初めに下処理、加工しはじめ、毎日何度か火にかけてゆっくり煮含めてゆき、時間をかけてお正月頃に、やっとできあがりました。

生姜のコンフィ、加工一日目
生姜コンフィ、完成品

細かく刻んで仕上げ前に合わせます。
機械を使うと一瞬で刻めてしまうのですが、細かく粉状になると、おもしろくないので、手作業にて。

手作業にて細かく刻んだもの

柚子(+生姜のコンフィ)ジャム 商品ページはこちら