柚子(+生姜のコンフィ)ジャムComingSoon!!

冬の定番中の定番、久しぶりに登場

柚子(+生姜のコンフィ)ジャム、今年は久しぶりに作ることができました。お待たせしました、という感じですよね。柚子が不作で2年連続欠品していたような記憶が。

いつものごとく「光が足りず」写真が撮れておらず、商品ページは写真待ちの状態で下書き状態でスタンバってるんですが・・・あ、ラベルも作って貼らなきゃ。

写真の大きめ瓶は「生姜のコンフィ」

生姜を、何日もかけてゆっくりと砂糖漬けにしています。
生姜のコンフィについてはこちら

山の中に位置する谷川農園。
暖かいところ原産の農産物は、保存に一工夫が必要です。
生姜は収穫したてのものは辛味が少なく、保存中に辛みや香りが増します。
11月はじめに収穫したのでそろそろよいかなぁと12月初めに下処理、加工しはじめ、毎日何度か火にかけてゆっくり煮含めてゆき、時間をかけてお正月頃に、やっとできあがりました。

こちらを細かく刻んだものが入っています。数日中に商品ページアップします!

お年玉くじエントリーありがとうございます

エントリーは1月15日まで受け付けております。記事をアップしたのが1月2日から1月3日に日付が変わる頃でして、昨日までにエントリーいただいた方々へは「エントリー番号お知らせ」メールを先ほど送信いたしました。

※エントリーしたけどメールが届かないという方はお知らせくださいね!

いまのところ、かなり当選確率が高くなってます(笑)

チャンスは今夜~🎵だけじゃなくて15日まで~!エントリーお待ちしています!

トリビュート盤が好きでいろいろ聴くのですが

仲井戸麗市リスペクトアルバム「OK!!!C’MON CHABO!!!」

こちらで「チャンスは今夜」奥田民生さんがカバーされてます。よき。

2008年10月12日(日) 野郎共の競宴 ではエレファントカシマシがカバー。

某動画サイトにアップされてますが、DVDで見ることができます。

ROCK’N ROLL BAND FES & EVENT LIVE HISTORY 1988-2011

お年玉くじ、実は残念賞もご用意しています!

実は毎年、言い忘れていて(おい!)当選発表の記事を下書きしていて思い出すのですが (もひとつ、おい!)2019年も、残念賞をご用意しております!
残念賞(はずれた方全員です!空くじなし!)
WEBショップでのご注文2019円以上(送料・手数料等は除く、商品代金の合計金額)に使える割引券(300円分) 3月末まで期限です。

もしA~C賞が当たらなくても、是非残念賞をご活用くださいね。

こちらの残念賞にもエントリー番号(A~C賞がはずれた方)が必要ですので、まずはエントリーをしてくださいねー!

生姜の保存

生姜の保存について、2012年のfacebookページ記事が下書きフォルダに残ってましたのでアップしておきますね

https://www.facebook.com/meimichi/photos/a.327365860658056/462686650459309

めいちゃんとみちくさ新春お年玉くじエントリーは1月15日まで


2019めいちゃんとみちくさ新春お年玉くじについて

2017年までは、年賀状を中心にエントリー方式も取り入れたり試行錯誤しておりました。

前回の2018年からは、SNSを中心に、結果をシェア/RTなどでご確認いただきやすいエントリー方式に。年賀状よりもご確認いただきやすいとご好評のお声をいただいております。

facebookやインスタグラム、ツイッター等でつながっていただいている皆さま!
以前からいいね!してくださっている方、 最近いいね!してくださった方、 ブログ記事をいつもチェックしていただいている方、みなさまのエントリー参加をお待ちしています!

エントリー方法

この記事の下にエントリーフォームへのリンクがありますので、そちらからお名前とメールアドレス、ご希望の賞品を入力してくださいね。
「ひとこと」記入欄にも何か(facebook,インスタグラム,ツイッターのアカウント名なども!)書いていただくと、当選確率が上がるかも!?

エントリーフォームから送信していただいた直後に届く「自動返信メール」の後に、あらためて、こちらからエントリー番号(くじ番号)をお知らせするメールをお送りします。
自動返信メールの届かない方は、info☆meimichi.com(←☆を@に替えて)を受信できる設定にしてくださいね。

エントリー参加のお申し込みは2019年1月15日 23:59締切です。

当選発表はfacebookページ上と、WEBサイト上に 2019年1月20日に掲載予定。


気になる当選商品はこちら!

お好きな商品を選んで応募してくださいね。

A賞(2本)

瓶詰めギフトセット(ミニ5個入)スリムBOX

いろいろな味5種類の詰め合わせです。
(内容はおまかせとなります)

昨年はA賞は「1本」でしたが今年は、なんと特別に「2本✨」ご用意いたしました!!!
ふたつ前の投稿に書きました通り、瓶詰めを手掛け始めて10年になりますので皆さまに感謝を込めて。

B賞(3本)

めいちゃんとみちくさオリジナル手ぬぐい(赤か紺のどちらか。色はおまかせです)

C賞(5本)

めいちゃんとみちくさオリジナルポストカード
(山羊さんセットと、生きものセットのどちらか一セット、種類はおまかせです)

エントリーフォームはこちら!

2019めいちゃんとみちくさ新春お年玉くじエントリー

2019年も「めいちゃんとみちくさ」をどうぞよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

穏やかな一年となりますように

(ひとつ前の年末ご挨拶にて予告の「めいちゃんとみちくさお年玉エントリー企画」は近日中にお知らせしますので、どうぞお楽しみに・・・)

2018年末寒波/本年もご愛顧いただきありがとうございました

年末寒波、大雪となっているところも多いのでしょうね。

此処は、今回は、たいして積もらず今朝起きてみた時に15cmぐらいと、「大雪」というほどではなくホッとしました。


本年も「めいちゃんとみちくさ」をご愛顧いただきありがとうございました

あれこれ試行錯誤しながら瓶詰め加工を2009年から手がけはじめ、来年で10年になるのだな、とつい先日、気が付きました。
今まで、あまり周年を意識することはありませんでしたので
「あ!?」と我ながら少々驚きの感情が。

「10年」
たったの10年ではありますが
応援いただく方がいらっしゃらなければ
10年、でさえも続けることは不可能でした。

お買い上げいただくお客様はもちろん
SNSで繋がり、「いいね!」をくださる方
副材料の仕入れ先
お客さまのもとへ運んでくださる運送の方
委託で取り扱っていただいているお店の方 ・・・他にも、多々。
各方面の皆様方に、心よりお礼申し上げます。

今後ともマイペースな仕事ぶりではあるかと思いますが
ゆるゆると、お付き合いいただけましたら幸いです。


今年の発送業務は本日まで、年始は1月3日からです

なお、以前は「365日発送できます!」とうたっておりましたが
運送会社の方にもお休みいただきたいので
年内の発送業務は本日までで終了
新年の発送業務は1月3日から開始といたします。

WEBショップは開いておりますので、ご注文していただくことは可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。


めいちゃんとみちくさお年玉エントリー企画 の予告

また、年始には「めいちゃんとみちくさお年玉エントリー企画」も予定しておりますので、ふるってご参加くださいね!!!
こちらのブログ・各種SNSにてお知らせする予定です。

2019年も、どうぞよろしくお願いいたします。

https://www.facebook.com/meimichi/posts/2215920655135891

冬のジャムが出揃いはじめたところで今月も満月キャンペーンやります!

12月23日 02:49が満月ですので、今月も開催いたします、満月キャンペーンのお知らせです。

12月の満月キャンペーンは・・・
2018年12月21日 20:00~2018年12月25日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

冬のジャムいろいろ、そろいはじめておりますので、この機会にぜひどうぞ。

なお、年末年始の発送業務について、ゆうパックにつきましては年内は12月28日まで、年始は1月3日から、クロネコヤマト宅配便につきましては年内は12月29日まで、年始は1月3日からとさせていただきます。

さて、今月のおすすめ曲は何にしようかなーと迷いましたが(いろいろおすすめしたいものがあって迷っちゃいます)、タイミング的には、やはりクリスマスソングかしら。最新のサニーデイ・サービスのクリスマス曲、貼っておきますね。

冬のジャムいろいろ

11月に収穫のあれこれを加工の日々

この季節、気温がぐっと下がりますので、寒さに弱い生姜やさつまいもなど、傷む前に加工を急がねばならず「伊達や酔狂じゃねぇ・・・」てなことをぶつぶつとつぶやきつつ、加工の日々です。

気温が低いと傷みはじめる、さつまいもや生姜の加工のめどがついたので毎シーズンお待ちいただいている方の多い「柚子ジャム」何とか年内に作りたかったのですが間に合いました\(^o^)/

以前クックパッドに載せた「柚子ジャム」レシピ、貼っておきます。

今シーズンの冬のジャムは、生姜×シナモンジャム
https://meimichi.com/2018gingerxcinnamon-jam/

そしてさつまいもジャム
https://meimichi.com/sweet-potato-jam-2018/

柚子ジャム
https://meimichi.com/yuzu-jam-2018/
柚子ジャムは、他にも数種類登場予定です

それから、何年ぶりかで「かぼちゃのジャム」も登場の予定。乞うご期待!

師走の前に満月を愛でるもよきかな

11月も下旬となりましたが昼間は妙に暖かい日も多く(朝晩はきっちり冷えますが)暖冬なのかなぁと思いつつも「冬支度」の日々です。
暖冬とはいえ大雪にならないとも限らないしなぁ(むしろ年内に暖冬→1月2月が厳寒で大雪というパターンが想定される)と、来年の1月に出かける予定を入れるかどうか、ずいぶん逡巡しました

我が家の冬支度について(毎年同じようなことをあちこちに書いているような気もしますが)ブログ記事に書きました。冬支度2018

さて、月が満ちてきました。
次の満月は師走の気ぜわしい頃なので、いまのうちに月を眺めるのもよいかもしれませんね。

11月23日14:39が満月ですので、今月も開催いたします満月キャンペーンのお知らせです。

11月の満月キャンペーンは・・・
2018年11月21日 20:00~2018年11月25日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

柿(+柚子)ジャム」ができあがっておりますので、この機会にぜひどうぞ。

まだ収穫したてなので柚子・生姜・さつまいもを原料とする、今年のジャムにつきましては、もうしばらくお待ちくださいね。

*************************************

 毎月ご紹介しているおすすめ曲、今月はこちら。
奈良在住の若き3ピースバンド、Age Factoryの “million”

軽トラのノーマルタイヤの溝が浅くなってきたなぁ、そろそろ寿命かなぁと思っていたところ、いつもよりも早く11月初めにスタッドレスタイヤに(オットが)交換してくれました。(わたしが高知市へ出かけると知り、慌ててその前にと!)
安心して11月10日、彼らのアルバム「GOLD」発売ライブへ(対バン:ハルカミライ、さよならポエジー)この曲が聴けて(いちばん聴きたかった!)肌が粟立ちました。

彼らの音楽を、ある方が「骨太」と称されていまして(音楽文「錬り上げられた音楽の力強さ Age Factoryとの出会い、そして「GOLD」を手に入れた今。」http://ongakubun.com/archives/6931)、我が意を得たり!と。

ストレートなロック!
これからが楽しみです。ワンマンライブ(12月に東京と大阪で開催)いつか高知でも聴けますように。

Age Factory “million”

冬支度2018

冬支度は、もう、お済みでしょうか?

作業が立て込んで写真が撮れず2015年11月の写真 今年はもっと小ぶりなサイズばかりでした

我が家は、冬になる前に播種(麦など)、及び定植(にんにくや玉ねぎなど)する作業や、収穫・調整・保存(加工)することがメインとなります。

柚子・さつまいも・里芋・生姜の収穫は一部を残して完了。雨が多く日照が足りなかったせいか収量は少なめでした。

稲の脱穀もせねば、と思いつつ未達。(稲束を干してあるところの脇を通ると香ばしいとても良い香りがしており、山羊の「もぅ」に隙あらばと狙われていて、油断すると穂の先を食われてしまいます)

玉ねぎの定植は、本日、ほぼ終わりました!現時点で小さめサイズの苗は残して。←植える余裕があれば間隔を詰めて植えペコロスにする予定。手渡しできる範囲の方で玉ねぎ苗(小さい残り苗です)欲しい方いらっしゃれば、差し上げますのでお知らせください!

雪が降ったり道路が凍る状況になる前に、早めに冬タイヤへの交換をするのも必須事項です。(これは今年は、いつになく早々に完了←その理由は次のブログ記事に!)

家の中では、暖房関連がメインとなります。

薪ストーブの設置(こちらもいつもよりも早めに完了、冷え込みがまだそれほど厳しくないので今年はあまり使っておらず、写真は以前のものです)

2017年12月の写真

豆炭は薪ストーブのよく燃えているところに入れると素早く着火します

豆炭あんかは通電していない炬燵の中に入れメインの暖房→寝るときには布団の足元へ

豆炭。コストパフォーマンスがよく保存が便利な燃料

薪ストーブで着火した豆炭あんかを、通電していない炬燵の中に入れる(これが最も重要な暖房!)ために炬燵布団を出すなど。

長年(10年以上?実家で使わなくなった正方形サイズの、状態の良い中古品なので20年近いかも)使っているこたつ布団が傷んできたので新調しようとWEBにて調べたら、手ごろな価格で出回っているものは化繊の側生地ばかりで、吃驚すると同時に時の流れを感じました・・・(昔はもっと高価だったような記憶がうっすら。なので中古品をもらって使っていたような)

あえて長所を挙げるとすれば重量が軽いので(中綿も、現在のものは軽いようで)家庭用の洗濯機で洗えそう、ということでしょうか。

かつては、大きなもの・重いものは、コインランドリーのお世話になるのが、季節の変わり目の重要な任務だったなぁと思い出したりしました。

ところで「冬支度」という言い回し、何だかいいなぁと思いませんか?

パーマリンクの為(日本語のままにするとurlが長くなるので極力半角に書き換えるようにしています)英語を調べたら、

preparations for winter とか get ready for winter と、ひとつの単語ではないのですよね(当たり前か💦)

Are you ready for winter?←物理的&精神的に冬を迎える準備ができましたか?という感じで使うようです。

冬支度、から連想するのは、冬ごもりするクマが敷物になる笹などをせっせと寝床へ運んダリ、カロリーの高いどんぐりなどをたくさん集めたり・・・というイメージがあります(わたしだけ?)

と、気になってググったらこんな記事が!(日本気象協会tenki.jp

冬ごもりのクマ、寝ながらこんなことしていたとは?! 七十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる)」

体内リサイクルとは!たいへん興味深い記事でした。記事下にある2冊の本も面白そう(中古が入手できそうです)

柿(+柚子)のジャムができました

2018年産の柿(+柚子)ジャムができました!
商品ページはこちら

※昨年(2017年)は、柿ジャムを作る時に柚子がほとんど収穫できずほんの香りづけ程度しか入れられず柿の濃厚な甘さの前面に出た味となり、商品名を「柿ジャム」としておりましたが、今年はいつもどおりのレシピ分量にて柚子果汁を加えてつくることができ、あの爽やかな酸味と香りの再現ができまして、めでたく「柿(+柚子)ジャム」に名前が戻りました\(^o^)/

2018年産の柿
2本ある柿の木のうち、小粒の方だけ実が収穫できました

2018年産の柚子
瓶詰め加工作業の場所近くの樹から。
棘だらけの柚子の樹の収穫作業、オットよありがとう


柿のジャムは、柿が採れた年だけの限定商品ともいえます。

昔は田園地帯ではなくても、各家庭に果樹が(柿など)あったような記憶があります。

甘い実がなるものは、虫が付きやすいこと、
また、選定などの手入れもたいへんで、切ってしまわれることも多いのかもしれません。

谷川農園の柿の木、ほとんど実がならない年もあるのですが
今年は「そこそこ」青い実が樹に、成っておりました。

ヘタから虫が入ったものは、8月~9月のうちから落下し(気付いてすぐなら拾って鶏小屋へ入れてやります。)何度も台風に遭いながらも、樹にそこそこの量が残り、収穫(樹高が高いので谷川農園オットの出番)することができました。

柿の木が2本あるうち、玉のサイズがやや大きな方の樹はほぼゼロ、小粒の方が熟すのが遅いので、台風にも耐えてそこそこ残ってくれたようです。

枝ごと収穫するので、より分けるのはわたしの仕事。
「枝」「葉」「実」

枝から実をとった後も有効利用します

枝は、よく乾かすと、薪ストーブの着火用に使えます。

葉は、山羊のもぅちゃんの大好物!雨の日に重宝します。

実も、「使える実」「鶏小屋行きの実」「我が家のおやつ用」にわけます。

そう考えると、ほんとうに「無駄」がないです。


虫の害がひどく、ほぼ落ちてしまったり、樹に成ったまま柔らかくなってしまったりでほとんど使えない年もあるので小粒とは言え、無事収穫できてありがたいことです。

量が少ないながらも、「柿(+柚子)のジャム」を今年も、つくることができました。

皮をむいて種を除いてひたすら刻みます。

小粒なのでやってもやってもなかなか終わらず・・・

野菜や果実の下処理(皮をむく、ひたすら刻むなど)の作業は無心になれるから嫌いではないので苦にはなりません(数年前から「音楽をお伴に」作業するようになり、ますます好きになった気がします!)

柚子果汁を加えて、ほんのりと柚子の香りや爽やかな酸味も楽しめる和の味わいの
「柿(+柚子)ジャム」。商品ページはこちら

※蓋の色:90g瓶はオレンジ色/50g瓶は黒色