風水土のしつらい展、ありがとうございました

風水土のしつらい展、無事終了

梅田大丸にて開催の「風水土のしつらい展」無事終了しました。

ご来場いただきました皆さま、瓶詰めをお手に取っていただいた皆さま、ありがとうございます。

当方の瓶詰め在庫が現在、種類・量とも少なくなってきておりますが、今のところまだ数に少し余裕のある「生姜×シナモンジャム」「さつまいもジャム」の2種類については試食もご用意し、数も多めに並べておりました。

生姜×シナモンジャムがご好評のようで、ありがたかったです。
以下、お店番の方より会期中(初日、二日目経過時点)にいただいたメールより抜粋

生姜ジャムはインパクトが有るようで、試食をされたお客様が買われる確率が高いですよ。
ジャムは甘いから買わないと言うお客様が、すすめられるので試食してみて、ビックリして買って行ったりします。

生姜×シナモンジャムに関しては、途中で売り切れてしまって申し訳ありません。WEBショップにはまだ在庫がございますので、買い逃がしてしまわれた方はどうぞ、こちらをご利用ください。   また、日曜日までで撤収してしまい、そのことを告知できておらず、最終日の月曜日に足をお運びいただいた方には、せっかく来ていただいたのにまことに申し訳ありませんでした。    

オットとの打ち合わせ不足により、撤収の日を一日私が勘違いしていたのが原因です。

これからはあらかじめよく確認し(思い込みをしないようにして)このようなことのないようにじゅうぶん留意いたしますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  

ヤマアカガエルの子ガエル上陸開始です

動画が録れていないため2013年のものですが💦

今年はいつもより早く上陸開始

5月中旬、といつもよりも早くヤマアカガエルの子ガエルが上陸をはじめました。自給用田んぼの畔を歩くと、わらわらと、指先ほどの大きさの子ガエルが。

尾がまだ少し残っている変態途中のものが畔と田んぼの間を右往左往しているのも、いとをかし。

子ガエルってこんなに小さいのか・・・と最初の頃は吃驚したものでした。

産卵に来る頃には立派なサイズなんですが、あれは何年か、かかって成長しているのか、それとも半年ほどの間にあれほど大きくなるのか?どちらなんでしょうね。

風水土のしつらい展、開催中です

5月15日から始まった「風水土のしつらい展」 たねとり人ブースの片隅に置かせていただいている「めいちゃんとみちくさ」瓶詰めもご好評いただきまことにありがとうございます。

谷川農園オットが本日5月17日から最終日まで、時々ですが店頭に「お店番」お手伝いしておりますので見かけられましたらお気軽にお声掛けくださいね。

満月キャンペーンも開催します(WEBショップ)

毎月恒例の満月キャンペーン、今月も開催します。

なお、上記イベントの出店に合わせ(オトナの諸事情がございまして・・・💦)WEBサイト単価を外税表示にさせていただいております。

瓶詰めに関しては従来価格+税となりまことに申し訳ありませんが、会員登録していただき、ログイン後、お買い物をしていただきますと瓶詰めにつきましては通常時で10%のポイントが付きます(ポイントは次回以降のお買い物に1ポイント=1円にてご利用いただけます)

また、瓶詰め以外の商品につきましては(ポイントは1%)従来価格が消費税込みで、今回、消費税抜きの本体価格に書き換えておりますが、合計(本体価格+税)金額に変更はございませんのでご安心ください。

5月の満月キャンペーンは、2019年5月17日 20:00~2019年5月21日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

売り切れてしまった種類もあり、また、今年は「愛媛の柑橘シリーズ」が補充できておらず、厳選したラインナップとなっております(平たく言ってしまうと種類が少なめです💦)

WEBショップの表示が「在庫状態 : 入荷待ち(お取り扱いできません)」となっているものにつきましては、一部、店頭在庫の融通でご用意できるものもございますので、ご不明な点などありましたら、SNSのメッセンジャーやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいますように。

瓶詰めに同梱できます

日が長くなってきて我が家の鶏たちも卵を産む数が少し増えました。一年中ほぼ一定の値段でお店に出回る卵ですが、実は旬があり、自然に近い状態で飼うと春と秋にたくさん産んでくれます。
というわけで、少しですが瓶詰めに同梱する卵がご用意できそうです。
なぜ春や秋に卵が多くなるのか、をまとめたこちらの記事(旬といえば2019)にも卵の商品ページへのリンクがあります。

それから、ご好評の波佐見焼のお皿やマグカップなど、北海道でひとつづつ手作りされている豆皿やブローチなど、陶磁器も同梱できますので、ぜひご検討くださいね。

今年に入ってから、商品ラインナップがドドーンと増えております!
とは言え、どの商品も在庫はわずかですので、お見逃しなきように~(笑)

波佐見焼エレファント柄の小皿だけだったのが各種、ボウル、マグカップなど。
そして波佐見焼ですがまた新たなメーカーさんの豆皿6種類(バク・ツバメ・アルパカ各2色)を見つけてまいりました。これちょっとたまらないキャラクターなんですが(とくにアルパカとか!)みなさんはどうですか?
※なお、瓶詰め以外は満月キャンペーン期間中も通常通りのポイント1%となっておりますのでご理解ご了承をよろしくお願いいたします。

そして 
京都市にあるNPO法人スウィングさんの発行されているフリーペーパーSwinging (最新号とバックナンバー)もポチッと同梱できるページもあります
こちらのページにはSwingさんのSNSリンク(facebookとツイッター)と
『まともがゆれる―常識をやめる「スウィング」の実験 』
木ノ戸昌幸 著(朝日出版社) のご紹介も。

尚、高知県外への発送は60サイズの場合にはゆうパックにて発送(持ち込み割引や一年以内にいただいた再注文の場合、2回目割引あり)ですが
同梱商品のご注文により60サイズ箱に入りきらず80サイズ以上になる場合には
クロネコヤマト便での発送となります。(なるべく送料のご負担が少なくなる方法にてお送りします)
送料が変更となる場合には、事前にメールでお知らせします。

******************************************

今月のおすすめ。
カネコアヤノの両A面シングル「愛のままを/セゾン」

WEBショップの価格表示の変更(税別表示)について

めいちゃんとみちくさWEBショップの価格について、消費税込み(内税)の表示から消費税抜き(外税)の表示に変更させていただきました。

ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、会員登録していただき、ログイン後、お買い物をしていただきますと瓶詰めにつきましては10%のポイントが付きます(ポイントは次回以降のお買い物に1ポイント=1円にてご利用いただけます)

(瓶詰め以外の商品につきましては、1%のポイントとなります)

2019年5月初旬谷川農園の田畑

稲苗、順調かと思いきや。

自給用の稲。種籾を撒いたのが4月21日。

育苗用のハウス(夜だけ締め切り、昼間は解放)に並べ
4月30日には、ほぼ発芽がそろいまして。

5月4日の様子

順調に育っておりましたが、・・・5月7日に異変が。

不織布の被覆の隙間から入ったと思われるネズミの仕業。

ひどいものは苗箱の半分以上を食い散らかされ・・・

慌てて本田に移しました。水の中までは奴らは来ない(はず)

ほんとはもう少し大きくなってから移したかったのですが背に腹は代えられず・・・

ヤマアカガエルのオタマジャクシがうじゃうじゃいる我が家の田んぼ。

田植えは、子ガエルが上陸しはじめる頃、6月中旬~下旬となりそうです。

畑と果樹

今年は麦が早いような気がします。梅雨時に収穫となるので早めに(梅雨入り前に)収穫できれば「吉」なのですが。

じゃがいも・玉ねぎ・にんにくも、いまのところ順調。

梅も、指の先ぐらいのサイズになってきました。

シュレーゲルアオガエルの画像がオットのfacebookにあったので貼っておきます

風水土のしつらい展(大丸ミュージアム梅田)

昨年につづき、今年も「風水土のしつらい展」たねとり人ブースの片隅にて、めいちゃんとみちくさ瓶詰めを販売予定です

会期
2019年5月15日(水)~ 5月20日(月)

会場
大丸ミュージアム〈梅田〉
大丸梅田店15階

入場時間
午前10時→午後8時
※最終日は午後5時閉場

入場料 : 無料

谷川農園オットが会期中お店番で店頭(たねとり人ブース)に少しだけ(時々)お邪魔する予定です。

くわしくは大丸ミュージアム梅田のページにて(こちら

今宵はピンクムーン

平成最後の満月

平成最後、ということばを、今はじめて記しました。
ふだんは西暦を使っておりますが新しい元号「令和」の由来を読むとなかなか興味深く(リンク先はPDF『品田悦一氏の緊急寄稿「令和」から浮かび上がる大伴旅人のメッセージ』)よき時代となりますように、と心の底から願います。

4月の満月をピンクムーン、と呼ぶという話題をちょうど一年前にも書きましたが由来はネイティブアメリカンがその季節にピンクの花を咲かせる ハナシノブ科クサキョウチクトウからとった呼び名なのだとか。

日本でもこの季節、ところによってはまだ桜が咲いていたり桃が咲いていたりするので、明るいお月さまの下で花を愛でるのもいいかもしれません。
夜温が低いところも多そうなので、あたたかめの服装を重ね着できるように用意してくださいね。

4月の満月キャンペーンは

さて、いつもは満月を挟んで5日間ですが、うっかり満月当日の告知となりましたので本日から5日間、満月キャンペーンを開催します。

4月の満月キャンペーンは、2019年4月19日 20:00~2019年4月23日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

現在の瓶詰めラインナップ

現在(2019年3月時点)のラインナップをこちらのページにまとめましたのでご参照くださいね。
※愛媛の柑橘シリーズについては2018年製造のものなので、賞味期限(製造から一年に設定)の関係で在庫なし、もしくは訳あり品にてご紹介となっております。申し訳ありません。

なお、 賞味期限を過ぎても食べられなくなるわけではありませんのでどうぞ安心してご利用ください。酸味の利いた柑橘ものは風味が変わりにくく製造から1.5年~2年くらいは問題なくお召し上がりいただけますが、一応製造から1年の賞味期限の設定にしております。開栓後はなるべくお早めにご利用くださいね。

瓶詰めに同梱できます

日が長くなってきて我が家の鶏たちも卵を産む数が少し増えました。一年中ほぼ一定の値段でお店に出回る卵ですが、実は旬があり、自然に近い状態で飼うと春と秋にたくさん産んでくれます。
というわけで、少しですが瓶詰めに同梱する卵がご用意できそうです。
なぜ春や秋に卵が多くなるのか、をまとめたこちらの記事(旬といえば2019)にも卵の商品ページへのリンクがあります。

それから、ご好評の波佐見焼のお皿やマグカップなど、北海道でひとつづつ手作りされている豆皿やブローチなど、陶磁器も同梱できますので、ぜひご検討くださいね。

今年に入ってから、商品ラインナップがドドーンと増えております!
とは言え、どの商品も在庫はわずかですので、お見逃しなきように~(笑)

波佐見焼エレファント柄の小皿だけだったのが各種、ボウル、マグカップなど。
そして波佐見焼ですがまた新たなメーカーさんの豆皿6種類(バク・ツバメ・アルパカ各2色)を見つけてまいりました。これちょっとたまらないキャラクターなんですが(とくにアルパカとか!)みなさんはどうですか?
※なお、瓶詰め以外は満月キャンペーン期間中も通常通りのポイント1%となっておりますのでご理解ご了承をよろしくお願いいたします。

そして
京都市にあるNPO法人スウィングさんの発行されているフリーペーパーSwinging (最新号とバックナンバー)もポチッと同梱できるページもあります
こちらのページにはSwingさんのSNSリンク(facebookとツイッター)と
『まともがゆれる―常識をやめる「スウィング」の実験 』
木ノ戸昌幸 著(朝日出版社) のご紹介も。

尚、高知県外への発送は60サイズの場合にはゆうパックにて発送(持ち込み割引や一年以内にいただいた再注文の場合、2回目割引あり)ですが
同梱商品のご注文により60サイズ箱に入りきらず80サイズ以上になる場合には
クロネコヤマト便での発送となります。(なるべく送料のご負担が少なくなる方法にてお送りします)
送料が変更となる場合には、事前にメールでお知らせします。

******************************************

ピンクムーン(PINK MOON)にちなんだ曲を2018年年度末にもご紹介していたのですが某動画サイトのリンクでしたのでSpotifyのリンクを貼っておきます。
その記事中にご案内していたニックドレイクとサニーデイ・サービス。

送料の表示について

WEBショップの送料(お届け先入力後に買い物かご内で表示される送料)が一時不具合になっておりました。

ヤマト宅配便60サイズ運賃が表示される設定になっていたのですが、なるべく送料の安い方法でお送りしており、高知県以外はゆうパック60サイズに変更し、変更後の金額をメールでお知らせしておりました。

数日前に、ゆうパック60サイズが表示されるようにシステム内の変更をしたところ、以前の(値上がり前の)価格のままだったことに気付かず、昨日正しい表示に修正いたしました。

間違った価格にて(実際より安く)表示されていたご注文につきましては、そのままの送料にて発送させていただきます。
(2019年3月18日から2019年3月21日までにいただいたご注文分)

3月22日以降のご注文分につきましては修正後の送料となります。
なお、お送りする方法をヤマト宅配便・ゆうパックから選べるようになっておりますがどちらをお選びいただいても、高知県以外の地域はゆうパック60サイズの運賃が表示されます。
(高知県内につきましてはヤマト宅配便60サイズ価格が表示されます)

なお、ご注文内容により80サイズ以上となる場合には、ヤマト宅配便のサイズ別運賃に訂正したメールをお送りします。
また、お支払方法で代金引換をお選びいただいた場合にはヤマト宅配便にて発送となりますので、その場合にも訂正後の運賃に訂正したメールをお送りします。

1種類固定の運賃のみの設定しかできないため、ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

なお、こちらのお支払方法・配送方法・送料についてページに記載の送料は、ヤマト宅配便60サイズの運賃となっております。
代金引換にてご注文のお客様におかれましては、あらかじめご参照くださいましたら幸いです。

満月キャンペーンは雨でも開催!

3月の満月キャンペーンは

3月の満月キャンペーンは、2019年3月20日 20:00~2019年3月24日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

現在の瓶詰めラインナップ

現在(2019年3月時点)のラインナップをこちらのページにまとめましたのでご参照くださいね。

瓶詰めに同梱できます

日が長くなってきて我が家の鶏たちも卵を産む数が少し増えました。一年中ほぼ一定の値段でお店に出回る卵ですが、実は旬があり、自然に近い状態で飼うと春と秋にたくさん産んでくれます。
というわけで、少しですが瓶詰めに同梱する卵がご用意できそうです。
なぜ春や秋に卵が多くなるのか、をまとめたこちらの記事(旬といえば2019)にも卵の商品ページへのリンクがあります。

それから、ご好評の波佐見焼のお皿やマグカップなど、北海道でひとつづつ手作りされている豆皿やブローチなど、陶磁器も同梱できますので、ぜひご検討くださいね。

今年に入ってから、商品ラインナップがドドーンと増えております!
とは言え、どの商品も在庫はわずかですので、お見逃しなきように~(笑)

波佐見焼エレファント柄の小皿だけだったのが各種、ボウル、マグカップなど。
そして波佐見焼ですがまた新たなメーカーさんの豆皿6種類(バク・ツバメ・アルパカ各2色)を見つけてまいりました。これちょっとたまらないキャラクターなんですが(とくにアルパカとか!)みなさんはどうですか?
※なお、瓶詰め以外は満月キャンペーン期間中も通常通りのポイント1%となっておりますのでご理解ご了承をよろしくお願いいたします。

そして
京都市にあるNPO法人スウィングさんの発行されているフリーペーパーSwinging (最新号とバックナンバー)もポチッと同梱できるページを作りました。
こちらのページにはSwingさんのSNSリンク(facebookとツイッター)と
『まともがゆれる―常識をやめる「スウィング」の実験 』
木ノ戸昌幸 著(朝日出版社) のご紹介も。

尚、高知県外への発送は60サイズの場合にはゆうパックにて発送(持ち込み割引や一年以内にいただいた再注文の場合、2回目割引あり)ですが
同梱商品のご注文により60サイズ箱に入りきらず80サイズ以上になる場合には
クロネコヤマト便での発送となります。(なるべく送料のご負担が少なくなる方法にてお送りします)
送料が変更となる場合には、事前にメールでお知らせします。

※新春お年玉くじにエントリーいただいてA賞B賞に外れた方の「残念賞」ご利用期限は3月末までとなっておりますので、どうぞお忘れなくご利用くださいますように。

春らしくなってきましたね

朝晩冷え込む日もまだ多いですが、昼間はポカポカを通り越してやや暑いくらいの陽気の日も。今年は春が早いですね。

3月半ばといえば。
この時期の懸案事項(極零細事業主なので)確定申告。
決算書類を白色(私)、青色の一般用と農業用(オット)と3種類。
3種類に分別しておいたはずのレシートや領収書がたまに混ざっていたりして、クラウドの会計ソフトを切り替えていったり来たり。
早くから取り掛かっていたのに、3月15日の15時前と締め切りぎりぎりになってしまいましたが 何とか書類提出を済ませ、ほっと一息。

この時期の畑にあるものはまだ小さなエンドウ、麦類、玉ねぎやにんにく。

雪がほとんど降らなかったので「いつになく」玉ねぎが生き残っております!
今年は玉ねぎが豊作になりそうです(とはいえ、一玉のサイズは小さめに仕上がるでしょう)

麦も、雪が降らなくて順調に育っているだろうな、とみてみると意外と丈が伸びていない。なぜだろうと近づいて見てみると、何者かに食われている!!!

もしかして・・・もしかして・・・

我が家の家族構成ならぬ「生きもの構成」をご存知の方々は、犯人として脳裏に「もぅちゃん!」が浮かんだかと思われますが、山羊のもぅちゃんについては、最近は、此処の畑には来ていなかったので、冤罪。

多分、野ウサギだろうな。と作業してゐたら痕跡を見つけました。

少し古いですが、多分、野ウサギの糞と思われる

此処の畑で、あたたかい時期、何度か野ウサギに遭遇しているので間違いないでしょう。(かわいいので、思わずじっと見つめ合ってしまった)←暢気すぎ

*************************************

3月には、お気に入りの音楽を聴きに行く。というのがここ数年、定番化しています。(4月から9月ぐらいまでの気候のよい時期は、長時間家を空けるのがむつかしいので、というのが理由)

2017年は3月20日、2018年は3月17日と確定申告後だったのですが、今年は、どうしても聴きに行きたい「ふたり」の組み合わせだったので3月10日という日程でしたが、行ってきました。(確定申告書類提出がぎりぎりになったのはこれも関係あるかも😂)

曽我部恵一×カネコアヤノ
広島クラブクアトロ
QUATTRO MEETING 2019春
よき企画をありがとうございました
四国の山奥から出かけてよかった

カネコアヤノさん
黒のロングワンピース。素材はコットンかな。レースがところどころついていたような。
MCは、ほとんどなしで (話すよりも歌います!とおっしゃってました) たくさん歌ってくれました。
4月に出る両A面シングル『愛のままを/セゾン』から「愛のままを」、そして「一昨日出来たばかりの」まだ名前のない曲も。
少ないMCから・・・『喫茶店「中村屋」さんがとても好きなんです、今回行けるかなぁ、(時間的に)無理かな』、と。

まだ名前のない曲を歌う前までずっと立って歌われていて(足元は、よく見えなかったけど多分、裸足だったような)「座ります」と箱型の椅子に。
(初めて歌うので緊張するからかな?)「家で歌っている感じでやります」と。

初めて生で聴くカネコアヤノさん。歌っている時はとてもかっこいい!目力!
そして時々(MCのときなど)非常に可愛い!と思いつつ、身に沁み込ませるよう、じっと聴いておりました。

曽我部さんの1曲目「Baby Blue」で既にもう涙腺ゆるゆる・・・

優しい歌声とギター。そして・・・カネコアヤノさんも曽我部さんも「かすかな狂気」(ほめてます)を時折感じるところに強く惹かれるんだなぁ。

(MC)『此処へ来る前に喫茶店「あさひ」(知ってる?)に行ってきて、長く続いていると思われるお店で。いいよねぇ。おばさんとおばぁちゃんの間ぐらいの店員さんがたくさん働いていて。喫茶店、好きなんです。』

『カネコアヤノちゃん、カッコイイよねぇ。楽屋では優しいんだけど。ステージに上がると、ほんっとにかっこよくて(小声で)ちょっとこわいぐらい…。大好き。』

このおふたりの出演されるイベントは数多くあれど、・・・昨年9月の島フェス(小豆島)行きたかったんですが諸事情により断念。

おふたりの2マンは
2017年10月神戸の<ビーチで曽我部恵一とカネコアヤノ SLOW TIME vol.5>以来かな?

(おふたりともMCで、広島の喫茶店のことに触れられてたので)
楽屋で喫茶店の話をされたのかなぁ、なんて思って、ふふ、ってなりました。

曽我部さん(MC、唐突に)『47・・・47になりました。カネコアヤノちゃん、いくつだろう?
フロアから大きな声で「26!」と。(ご本人。赤いカーディガン姿がちらりと見えました)
(を受けてかな)25、26歳ぐらいから、あまり変わってない気がする。もっと言えば13歳ぐらいからあまり変わってないかもしれない。』

アンコールの声にこたえ出てきてくれた曽我部さん
短い曲、ちょこっとだけやりますと「東京」
さいご、カネコアヤノちゃんを呼び込んで「シャララ」のところをおふたりで。
なんなんですかっ、この幸せ空間はっ!

という感じでした。
思い出しながら書きましたので、MCは正確ではないと思います。もっと憶えていると思ったのに、残念ながらこれだけしかしぼりだせませんでした(哀)

終了後、退場する人の波でゆっくり進んでいたら、会場を出てすぐ横の物販に差し掛かったあたりで曽我部さんご本人が!

美しいパッケージ、どこかで見たことあるよなぁ、でも思い出せない(持っていないのは確実)と手に取ったDVD 『Birth of a Kiss』
CDは持っているけど、映像の方は「 2015渋谷ライブを完全収録」 とのこと。
ご本人にサインしていただきました。嬉しい。

帰ってきてググってみましたところROSEさんの通販に載っておらず。
以前にBOXでセット販売された後、DVD単独では2018年12月のサニーデイ・サービスのコンサートで会場先行販売とROSEさんツイッターに

https://twitter.com/rose_records/status/1075048956357431297



スーパームーン、お天気が気になりますね

2019年最大の満月が見られるのは2月

2月19日の18時3分に、近地点 ※
(※近地点:1公転の間で月が地球に最も近づく点を「近地点」といいます)
を通過し、日付が変わってすぐの2月20日0時54分に満月となります。

詳しくは国立天文台のこちらのページをご参照ください。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/02-topics01.html
2019年最大の満月(2019年2月)

スーパームーンが見られる2月19日の深夜~20日未明にかけてのお天気が気になりますが、さてどうでしょう。

満月キャンペーン2月の日程は・・・

2月の満月キャンペーンは、2019年2月17日 20:00~2019年2月22日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

現在の瓶詰めラインナップ

現在(2019年2月時点)のラインナップをこちらのページにまとめましたのでご参照くださいね。

瓶詰めに同梱できます

日が長くなってきて我が家の鶏たちも卵を産む数が少し増えました。一年中ほぼ一定の値段でお店に出回る卵ですが、実は旬があり、自然に近い状態で飼うと春と秋にたくさん産んでくれます。
というわけで、少しですが瓶詰めに同梱する卵がご用意できそうです。
なぜ春や秋に卵が多くなるのか、をまとめたこちらの記事(旬といえば2019)にも卵の商品ページへのリンクがあります。

それから、ご好評の波佐見焼のお皿やマグカップなど、北海道でひとつづつ手作りされている豆皿やブローチなど、陶磁器も同梱できますので、ぜひご検討くださいね。

今年に入ってから、商品ラインナップがドドーンと増えております!
どの商品も在庫がわずかになっておりますので、お見逃しなきように~(笑)

波佐見焼エレファント柄の小皿だけだったのが各種、ボウル、マグカップなど。
そして波佐見焼ですがまた新たなメーカーさんの豆皿6種類(バク・ツバメ・アルパカ各2色)を見つけてまいりました。これちょっとたまらないキャラクターなんですが(とくにアルパカとか!)みなさんはどうですか?
※なお、瓶詰め以外は満月キャンペーン期間中も通常通りのポイント1%となっておりますのでご理解ご了承をよろしくお願いいたします。

尚、高知県外への発送は60サイズの場合にはゆうパックにて発送(持ち込み割引や一年以内にいただいた再注文の場合、2回目割引あり)ですが
同梱商品のご注文により60サイズ箱に入りきらず80サイズ以上になる場合には
クロネコヤマト便での発送となります。(なるべく送料のご負担が少なくなる方法にてお送りします)
送料が変更となる場合には、事前にメールでお知らせします。

オオイヌノフグリが咲いていました

2月12日、我が家の周辺でオオイヌノフグリが咲いているのを見つけました。例年ですと3月下旬~4月初めに開花なんですが今年はやはり、早いですね。

https://www.facebook.com/meimichi/posts/2284788441582445?__tn__=-R

犬ふぐり、という曲があるんですね

平成元年生まれの折坂悠太さん。お名前はよくお見かけしておりましたし、2018年10月に出た「平成」というアルバムのジャケット写真も、ここしばらくでよくお見かけしておりました。
なのですが「聴いてみようかな」とまでは至っておりませんでしたが、こちらの曲の存在を知り、聴いてみよう!これは聴かねばならぬ!と。

「犬ふぐり」は「たむけ」というアルバムに入っています。

確定申告準備でパソコン前作業が続いているのでこちらで聴ける曲はすべて聴かせていただきました。

曲名から入る、ってなかなかない出会いだと思いますが、出会えてよかったなぁとしみじみ。