新聞紙のおふとんに包んで

野菜セットをヤマト運輸宅配便でお届けしておりますが、

野菜の美味しさ(鮮度に大きく左右されると考えます)をいかにしてキープしお届けするか?は、大きな課題です。

大きめサイズの段ボール箱を使用しているのも、その理由のひとつ。

NPO土といのちのブログから許可をいただき写真を拝借しています

まず古新聞で段ボール中面の天地と周囲に何重かの壁を作ります。

これは、外気温の影響を最小限にするため。

集荷が15時~17時と幅があるために、気温の高い時期には集荷までの気温が心配であることと、クール便での運送中に過度の冷気に晒されることが稀にあり「冷凍やけ」の恐れが僅かながらあるためです。

NPO土といのちのブログから許可をいただき写真を拝借しています

新聞紙のおふとんができたら、そこへ野菜を入れてゆきますが、10年ぐらい前(2012年~)からは野菜の袋をさらに新聞紙で包む、という方法を採用しています。

NPO土といのちのブログから許可をいただき写真を拝借しています
気温が高かったのでこの時には、防曇加工袋に入れています
特に鮮度が気になるものはキッチンペーパーで包んでから袋へ

野菜用の袋について。
市販されている野菜は大抵、透明度の高いパリッとした風合いの袋に入っています。
「防曇加工袋」と呼ばれるもので、曇りにくくするための加工が施され(界面活性剤の一種と思います)鮮度が保たれること、見た目のよさから広く一般に使用されています。

谷川農園も、上記の理由(鮮度保持)にて、店頭に並べる場合はこの袋をやむなく使用しております。

個人のご自宅へ野菜セットを直送する場合には、ご希望が多いことから、防曇加工ではない未加工の袋(薄手のポリエチレン袋)使用を基本としております。
芋類・根菜類・玉ねぎ・にんにくなどの野菜や果実については、ポリ袋ではなく新聞紙に包むことが多いです。

ただし、未加工の袋(薄手のポリエチレン袋)をご希望の場合でも
①お受け取りの時間帯(発送からお届けまでの時間が長い場合など)
②日中の気温(普通便発送の場合、およびクール便発送の場合でも、集荷の車に載せるまでに箱の中の温度が上がる場合があるため)
③野菜の種類(鮮度の落ちやすいもの)
①~③の理由により、鮮度保持のため、当方で判断し、臨機応変に防曇加工OPP袋に入れる場合もありますのでご了承ください。

資源節約のため、再利用品の段ボール箱・梱包材には古新聞を使用いたしております。

お気軽にご注文いただけるよう、セットの価格をなるべく抑えるため、という理由もあります。
(「NPO土といのち」の会員さんにつきましては、段ボール箱の回収・再利用へのご協力、まことにありがとうございます!)

包装資材について、またほかのことについても、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームから、もしくはSNSメッセージから、よろしくお願いいたします。

NPO土といのちのブログから許可をいただき写真を拝借しています

旬といえば2022

実は、卵にも旬があります

2022年は、大雪になっておらず(積もっても15㎝ぐらいまでで、数日~1週間で融けるぐらいの雪の量)畑の周囲に「青いもの」が豊富。

鶏は大喜びで緑餌をついばんでいます。

一年中、かわらずほぼ一定の価格で手に入る食べものという印象があるかと思いますが、実は卵にも、「旬」があります。

と言っても、あまりピンとこない方がいらっしゃるかもしれませんね。

長くなるのでご興味のある方は、以前に書いたブログ記事がありますのでどうぞ、お時間のある時に。


旬といえば (2015年2月26日の記事)

昔の名前で出ています「四万川の平飼い卵」(2017年8月5日の記事)

春は、卵の産卵が多め。
と、いうわけで、「いまなら」瓶詰めに同梱で、平飼い卵(6個入り)を入れることができます!
ゆうパック最小60サイズでしたら、瓶詰め数個にプラスして同梱できるの卵は6個入り1~2パックまでです。
餌のことなど詳しくは商品ページをご覧くださいね。

平飼い卵(6個入り)商品ページはこちら

10年近く平飼い採卵養鶏をしておりましたが2009年ごろに大幅縮小しました。
その経緯については下記のブログ記事にありますのでこちらもお時間に余裕のあります時にどうぞ。

 養鶏の縮小と加工品への取組 (2010年1月のfacebook投稿記事を再掲)

オットfacebookをフォローしていて…友達にはなってません(笑)…たまにチェック、あとで使えそうな写真があれば、保存しているんですが、2018年10月15日、はて?と思ったら、お留守番をお願いしていた日でした。(鶏の担当は普段は私なんですが、写真を最近撮ってなかったなぁ、と気が付き、ありがたく保存したのでした)

あちこちに書き散らしたり、下書きトレイに入ったりと散逸していた記事を一本にまとめようと思ったのは、昨年4月のオットfacebook投稿を見て、これはまとめておくべきだと思い、ほかにやることも多々あるのですが、お尻に火が付きました(笑)

このブログ記事、読んだことあるぞ?という印象を持たれた方!
いらっしゃいますか?そうです、大正解!!!
2018年4月11日の記事リライトです。なお、リンク切れをひとつ見つけて復旧しましたのでたまには古い記事を見直すことも重要ですね!

一応、問題の(笑)2018年4月オットFacebookも貼っておきますね

https://www.facebook.com/toru.tanigawa.180/posts/1727987080582652

大寒から立春、そしてヤマアカガエルの産卵

・記事の最後の方に、満月キャンペーンに代わる(期間限定)送料割引サービスのお知らせがあります

立春(今年は新暦2月4日)のあと寒波が来るのは珍しくはないというよりは、毎年のことのような気もします。
一年でいちばん寒い大寒~立春の季節にも、雪ではなく雨が降る日があり、その日を待ち望んだヤマアカガエルが産卵にやってきます。

2022年は、新暦の1月23日が一回目。2月10日が二回目。

「ヤマアカガエル」「ヤマアカ」で自分のSNS過去投稿を検索。
この年は産卵が早かったな、とか、水不足でハラハラした年があったな、と。

動画のリンクもいくつか出てきて、そのなかに、「かすかなヤマアカガエルの鳴き声も入ってるけれども実は山羊のもぅちゃんがメイン」と言えそうなものもありました。

SNSではご報告しておりましたが、2021年の11月5日に山羊のもぅちゃんはこの世を去ってしまいました。

初代の白山羊『めいちゃん』(屋号の由来)が7年と少し。

二代目の白黒山羊『もぅちゃん』は、めいちゃんよりも長生きしてくれているな、と思っていたのですが7年半と少し。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

めいみち(@meimichi_66)がシェアした投稿

もぅちゃん、SNSでも、いろんな方に愛でていただきました。

いなくなってしまってから、もう三か月以上経つのですが、こころの中にはいつも居てくれる気がします。

『きみがいないことはきみがいることだなぁ』

桜の季節は、まだまだ先ですが・・・


満月キャンペーンに代わる(期間限定)送料割引サービスのお知らせです。

2020年4月には、新型コロナウイルス感染症の影響による一回目の緊急事態宣言があり、それから約2年。

2022年に入ってからは、変異株オミクロンが猛威を振るっています。

高知県内でも、医療機関の状況が逼迫してきているとのことで、ついに2月12日から3月6日まで、マンボウ適用となるとのことです。どうか、重症化されたり亡くなられる方が少なくすみますように。

わたしどもも気をつけて過ごします。みなさまも、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。

さて。
行きたいところや会いたい人に会うために、あちこち気軽に行き来できる日常。と、いう状態がはやく戻ってきますように・・・・・・という想いを込めて、送料割引のサービスを期間限定にて、行いたいと思います。

ご入会いただいた会員さん向けのポイントサービスとは別に、(会員さんも非会員さんも)お買い上げ額(商品本体価格)に応じて送料を割引させていただきます。

・商品本体価格1000円以上で送料100円割引

・商品本体価格2000円以上で送料200円割引

・商品本体価格3000円以上で送料300円割引

・商品本体価格4000円以上で送料400円割引

・商品本体価格5000円以上で送料500円割引

なお、ご注文後に、送料を割引後の価格に訂正させていただきます。
ご注文直後、自動送信されるメールには割引前の送料が記載されていますが、48時間以内に訂正後の送料と合計金額を記載のメールをお送りします。

期間は、本日(2022/02/11)から、2022年3月6日まで。

基本的には、ゆうパック60サイズにて発送となります(送料一覧はこちら)が

背の低い瓶(50g/70g/90g)は、ヤマト運輸の宅急便コンパクトにて、お得な送料での発送も承れます。(こちらの記事をご参照ください)

どうぞよろしくお願いいたします。

今年の柚子ジャムは3種類

昨シーズンは、実生柚子の収量がとても多く、定番の柚子ジャムに加えて「柚子×ショコラ ジャム」が新登場。各方面よりご好評をいただきました。

そろそろ再登場するかな?とお待ちいただいている方がいらっしゃるといけませんので・・・・・・今年は「柚子×ショコラ ジャム」は、ご用意できません、という残念なご案内です。

昨年は、バレンタインデイも意識して、1月中旬~下旬に(しかも2種類も!)つくりました。

ところが、今シーズンは秋冬の定番となります
「まるごと柚子ジャム」
「柚子×ラムレーズンジャム」
「柚子×シナモンレーズンジャム」
と、3種類をつくったところで、実生の柚子が終了となってしまいました。

今シーズン収穫の柚子について、収量と作柄がいまひとつだったのが原因です。

実生ではない(香りがマイルドな)柚子は、まだあるのですが(果汁用です)
そちらでつくっても、昨シーズンとは異なったものとなってしまいますので、
残念ながら今シーズンは、柚子ジャムについては定番の3種類のみといたしました。

柚子ジャム120g 3種類
2022年2月現在の在庫  柚子ジャム50g~70g3種類

実は、柚子×ショコラ ジャムを、昨シーズンにご購入いただきましたお客さまから、今年の発売予定をお問い合わせいただきまして、残念ながらご用意できない旨をお知らせいたしました。

柚子ショコラジャムお問い合わせへの返信メール(お名前は隠しています)

もしかすると、他にも、お待ちいただいている方がいらっしゃるかも・・・・・・という懸念があり、「今年の柚子ジャムは3種類」とお知らせをさせていただきました。

来シーズンの柚子が豊作でありますように。

野菜セットご注文のお客さまからのお便り

夏から晩秋の季節限定で出荷している野菜セット。
繰り返しご注文くださることが嬉しいのはもちろんのこと、
さらに、お便りまでいただくことがあります。

お送りした野菜セットに同梱の明細。
「ご意見・ご要望等お聞かせください」欄にイラスト入りでご記入いただき、ていねいなお便りをいただいたり

2021年9月の野菜セット。9月中旬にお届けの野菜セットへのお便りです
2021年10月にお届けの野菜セットへのお便りです
2022年11月。シーズン最終の野菜セットへのお便りです

また、お送りした野菜を使ってのお料理の写真を添えたお便りをいただいたり。
郵便屋さんが届けてくださる、ハガキや封書のお便りも、じんわりと心が温まり、嬉しい気持ちがこみあげてきます。

なんとも素敵に野菜をお使いいただいたお料理の写真入りのお葉書をいただきました!

2021年10月の野菜セットへのお便りを拡大したものです

ブログやSNSにて、お便りをご紹介させていただいても大丈夫とのことでしたので、お名前のところはわからないようにして掲載させていただきました。
ありがとうございました!

谷川農園の野菜セット。
写真をほとんどご紹介できていないのは、内容がいつも同じではないということも、理由の一つです。

野菜セットを取り扱っていただいている、高知市に事務局がある生産者と消費者の会・NPO法人「土といのち」のブログにて、

・野菜セットのお届けした箱
・開梱したところ
・新聞包みを開いたところ
・野菜(袋入り)を取り出したところ
・袋から出した野菜
・お料理していただいたところ

と、たくさんの写真を満載にて、ブログ記事にしていただきました。
ありがとうございます!

SNSでは、掲載いただいた後に、間もなくご紹介したのですが、SNSは流れて行ってしまいますので、こちらにもリンクを貼らせていただきます。


今週の直送・谷川農園の野菜(9月4週目)
https://blog.goo.ne.jp/tuchitoinochi/e/b94b4bf969032339689d69952c27556c


この時期(冬~春)には、野菜セットの出荷はお休みなのですが、また次のシーズンには、どうぞよろしくお願いいたします。

9/30出荷→10/1お届け分

(直送)谷川農園野菜セットとしてNPO土といのち会員さん向けに出荷したもの

写真は、土といのちブログより

左上から時計回りに

ホバク(白・しま各一本)/ブラックチェリーミニトマト/ピーマン/きゅうり/さやいんげん/レモンバジル/なす

・野菜セットの梱包については、こちらのブログ記事に書いています

背の低い瓶(50g/70g/90g)に使える送料裏ワザです!

※こちらの配送方法は、ご注文時には反映されません(お選びいただける選択肢に入っておりません)ので、備考欄で(宅急便コンパクト希望)とお書き添えくださいますように。
自動送信メールではそのままですが、こちらでご注文内容を確認後にお送りするメールにて送料・合計金額の訂正をお送りします。


「背の低い瓶に限り、お得な送料でお届けできる裏技」をあらためて、ご紹介します。

基本的には60サイズのゆうパックにて発送(郵便局持込の契約運賃にて)しております。

背の低い瓶(容量が90g迄のもの)に限り、ヤマト運輸「宅急便コンパクト」にての発送をお選びいただくことが可能です。


2022年2月中旬現在の(背の低い瓶)在庫

45g~50g入り瓶:5種類
70g・85g~90g入り瓶:9種類

2022年2月現在の45g~50g瓶は5種類
2022年2月現在の在庫  柚子ジャム50g~70g3種類
2022年2月現在の在庫 完熟梅ジャム50g、柿×柚子ジャム90g2種類
2022年2月在庫 さつまいもジャム70g~90g2種類
2022年2月在庫 チャツネ2種類各45g85g/生姜ジャム90g

宅急便コンパクト(専用箱込みの)地域別の送料は下記の通りとなります。(2022年2月現在)

  • 北海道 950円
  • 北東北・南東北 730円 
  • 関東・信越 620円
  • 北陸・中部 565円
  • 関西・中国・九州 510円
  • 四国 455円
  • 沖縄 840円

簡易包装となりますので、ご自宅用のご注文で、ミニ瓶をいろいろ味見してみたい!という方へおすすめの発送方法となります。

上の画像のサイズ(50g瓶)以外にも、70g瓶・90g瓶も

荷姿は簡易包装ですので、あくまでもご自宅用で。

宅急便コンパクトって?という方に

ヤマト運輸のサイトより。
「小さな荷物を手軽にオトクに送れます。
宅急便と同様に利用でき、お届けは手渡しとなります。 」

宅急便同様のお届け日数で、ポスト投函ではなく手渡しでのお届けとなります。

※なお、お支払方法が「代金引換」の場合には、宅急便コンパクトコレクト(上記の地域別送料に加えて代金引換手数料が別途かかります)にての発送となります。
あしからずご了承くださいますよう。

※こちらの配送方法は、ご注文時には反映されません(お選びいただける選択肢に入っておりません)ので、備考欄で(宅急便コンパクト希望)とお書き添えくださいますように。
自動送信メールではそのままですが、こちらでご注文内容を確認後にお送りするメールにて送料・合計金額の訂正をお送りします。

満月キャンペーンを久しぶりに開催します!

晩秋から年末年始をはさんで、はや一月半ばになりました。

瓶詰めが次々にできあがりSNSの更新をかろうじて、ぐらいでこちらにまでなかなかたどり着かず、ブログの更新がほとんどできず申し訳ありません。

夏から秋にお送りした野菜セットへお寄せいただいたお便り・ご感想なども、ご紹介しようと思いつつ・・・瓶詰め作りがもう少しで一段落するので近いうちに更新いたします!

さて、前回が9月でしたので、久しぶりの「満月キャンペーン」を開催します!

ほんとは毎月開催したいのですが、在庫の種類と量が少ない時にはキャンペーン開催を見合わせておりましたので、そろそろかなとお待ちいただいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

作業場からの帰り道、おおきなお月さまが、ほぼ丸いなぁ~そろそろ満月かなぁ(今月は1月18日)と
そして
次々にできあがる瓶詰めを置く場所が、そろそろひっ迫してまいりました…というのも理由です。

1月の満月キャンペーンは・・・
2022年1月16日 0:00~2022年1月20日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め:おすすめ商品」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

現在のおすすめ商品(満月キャンペーンにてポイント2倍)は・・・

柚子ジャム3姉妹

https://meimichi.com/yuzu-jam-2021/
https://meimichi.com/yuzu-cinnamon-raisin-jam/

柿(+柚子)ジャム(丸くて小ぶりな昔ながらの品種の柿です)

https://meimichi.com/2021_small-size-persimmon-yuzu-jam/

さつまいもジャム2兄弟

https://meimichi.com/sweet-potato-jam-2021/
https://meimichi.com/sweet-potato-and-rum-raisin-jam/

チャツネ2種類

https://meimichi.com/chutney-yasai-mix-lemonbasil_2021/
https://meimichi.com/chutney-yasai-mix-raisin-cardamom_2021/

冬のジャムいろいろ、でそろいはじめました

11月~12月はじめに収穫のあれこれを加工の日々

谷川農園産の野菜や果実。
めいちゃんとみちくさの瓶詰めの主原料となります。

晩秋から冬にかけていろいろ収穫して貯蔵、そして加工をしております。

瓶詰めのできあがり→ラベルを作成・貼り付け→商品ページを更新→SNSにて告知という流れを滞りなくできるのがなによりです。

とはいえ、つぎつぎできあがりつつラベルを貼るまでに至らない種類がいくつかたまってゆく、ということが往々にして起こりうるため、めいちゃんとみちくさでは蓋の色を同じにせず「いろいろ」なのです。

※言ってること、わかりますか・

最近できあがった瓶詰めの種類は・・・

さて、最近できあがった種類をまとめてご紹介します。

さつまいものジャム

楽しみにお待ちいただいているお客様の多い「さつまいも」のジャム。

国産のりんご果汁(100%ストレート・香料等無添加のもの)を加え、ほんのり香る、スリランカ産の有機シナモンが、なんともいえずよい仕事をしてくれます。

まるごと柚子のジャム

樹上完熟にて収穫の実生柚子。
実生の柚子は果皮も果汁も香りがとても豊か。

通常は果皮をスライスしたもの+果汁で「マーマレード」にされることが多いと思うのですが、めいちゃんとみちくさでは、種を除いた「ほぼまるごと」の柚子をジャムにしています。

柿(+柚子)ジャム(丸くて小ぶりな昔ながらの品種の柿です)

今年は久しぶりに昔ながらの小玉サイズ柿も、遅くまで樹に実っていて収穫することができたので
2種類の柿ジャムをご紹介できることとなりました。
2種類、並べて写真を撮ってみました。

左:大玉の甘柿ジャム/右:昔ながらの小玉柿のジャム

このほかにも何種類か、順次できあがる予定です。

※なお、今シーズンは、かぼちゃの収穫がないため、かぼちゃのジャムについては、現在の店頭在庫がなくなり次第、しばらくは欠品となります。

瓶詰めのミニカードに、QRコード(順次切り替わります)

瓶詰めは、できあがったあと、ラベルを貼った状態で保管。
商品として、発送(もしくは、店頭に並べる)前に、種類ごとの(おすすめご利用法など)ミニカードをつけて、蓋から本体にむけてシールを貼ります。

二つ折りミニカードの裏面には、連絡先やWEBサイトurlなどを書いておりました。

そして先ほど気が付きました。
TEL&FAX・mail・WEBサイト・Facebook←4行もある。
これ、WEBサイトのQRコードをひとつ、でいいんじゃないか?(←気が付くの遅っ!)

昨日までに、4行で何種類かカード印刷してしまったので、本日(ついさきほど)気が付いた分から、順次QRコードに切り替えます。

QRコード便利ですよね・・・
実は、現時点(2021/12/16)では、まだ「普通の携帯電話」を使っているので(インターネットはPCと、wi-fiのタブレットにて)その便利さをわかっていながら「じぶんごと」になっておりませんでした。

近いうちにスマートフォンを入手しようと(ついに、いよいよ観念 しました )いろいろ調べているうちに気が付いたというわけです。

日常生活や「お仕事」には、PCだけでも問題ないのですが・・・
「推しごと」には、スマートフォンをつかわないとチケット申込みに、エントリーさえできないという憂き目にあうことが、これからますます増えそうですので、観念いたしました・・・

2021年産の柿(+柚子)ジャムは2種類あります!

谷川農園産の柿(+柚子)ジャム。

2018年までは、ずっと小玉の柿(家の前で実っている、多分、昔ながらの品種と思われます)が原料でした。

実にはゴマ状の斑点があり、これはポリフェノールの一種、タンニンが変化したもの。

タンニンというのは柿の渋み成分なのですが、ゴマができると渋くなくなるという不完全甘柿特有の現象なんです。

ゴマができる=渋み成分のタンニンが水溶性から不溶性になり渋みを感じなくなる、ということだそうです。

樹の上に長く置くほど熟成して渋みが抜けてゆくのですが、置けば置くほど虫にもやられぼたぼたと落ちてしまうので難しいところ。

というわけで、昨年・一昨年(2019年・2020年)は、新しく管理することになったところで収穫した大きめサイズの甘柿にて、柿(+柚子)ジャムを作っておりました。

そちらは、完全甘柿なのでゴマ状斑点がなく、できあがったジャムは淡い色。

今年は久しぶりに昔ながらの小玉サイズ柿も、遅くまで樹に実っていて収穫することができたので、2種類の柿ジャムをご紹介できることとなりました。

2種類、並べて写真を撮ってみました。

左:大玉の甘柿ジャム/右:昔ながらの小玉柿のジャム

柿のジャムは、柿が採れた年だけの限定商品ともいえます。

昔は田園地帯ではなくても、各家庭に果樹が(柿など)あったような記憶があります。

甘い実がなるものは、虫が付きやすいこと、
また、選定などの手入れもたいへんで、切ってしまわれることも多いのかもしれません。

虫の害がひどく、ほぼ落ちてしまったり、樹に成ったまま柔らかくなってしまったりでほとんど使えない年もあるので無事収穫できてありがたいことです。

ヘタから虫が入ったものは、8月~9月のうちから落下しつつ(気付いてすぐなら拾って鶏小屋へ入れてやります。)樹にそこそこの量が残り、収穫(樹高が高いので谷川農園オットの出番)することができました。

皮をむいて種を除いてひたすら刻みます。

野菜や果実の下処理(皮をむく、ひたすら刻むなど)の作業は無心になれるから嫌いではないので苦にはなりません(数年前から「音楽をお伴に」作業するようになり、ますます好きになった気がします!)

柚子果汁を加えて、ほんのりと柚子の香りや爽やかな酸味も楽しめる和の味わいの
「柿(+柚子)ジャム」

甜菜含蜜糖を加え、柿から水分が出るまでなじませておいてから鍋を火にかけ

仕上げに香り高い実生柚子をしぼった果汁を加えます。

柚子の香りや爽やかな酸味も楽しめる和の味わいの柿ジャムです。

※2021年産「柿+柚子」ジャムは2種類。

昔ながらの小玉の柿で作った柿ジャムはこちら

大玉の甘柿で作った柿ジャムはこちら

中秋の名月と満月(2021年)

昼間の気温は、ぐっと上昇して、まだまだ夏の名残のような日もあるのですが、朝晩は肌寒さを感じる日も増えてきて、秋らしい気候になってきました。

さて月が満ちてきましたね。9月21日は十五夜、そして満月。空模様が気になります。

十五夜・・・旧暦8月15日の月を、中秋の名月といいます。

今年は(新暦でいうと)9月21日。
旧暦では7・8・9月が秋。その真ん中の8月の、そのまた真ん中の15日、すなわち、秋の真ん中、という意味で中秋。

旧暦は月の満ち欠けに寄り添った暦ですから、15日はたいてい満月かそれに近い月となります。

中秋の名月と満月は重ならない方が多く、同じ日になるのは8年ぶりになりますが、今年からは3年連続で同日だそうです。

さて、瓶詰めの在庫の種類が少なくなっておりまことに申し訳ありません。というわけで、種類は限定となってしまいますが、中秋の名月と満月が重なるということで、久しぶりのポイント2倍の満月キャンペーンを開催します。

9月の満月キャンペーンは・・・
2021年9月21日 0:00~2021年9月25日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め:おすすめ商品」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

現在のおすすめ商品(満月キャンペーンにてポイント2倍)は・・・

※新作のチャツネ、商品ページ追加更新しました(2021/09/24)

https://meimichi.com/chutney-yasai-mix-raisin-cardamom_2021/
https://meimichi.com/chutney-yasai-mix-lemonbasil_2021/
https://meimichi.com/2021_kanjyukuume-jam/
https://meimichi.com/kabocha_squash-cinnamon-jam/

https://meimichi.com/2020three-kinds-of-kabocha-squash-jam/