夏みかんと甘夏。

「愛媛の柑橘」シリーズ。

愛媛県明浜町にある柑橘園へ、今年も3月31日に収穫その他作業をお手伝いに行ってきました。

翌日4月1日は高知市筆山のイベントへ出店。

4月2日に、わけていただいた柑橘の仕分けと計量の作業。

手前2コンテナが甘夏。
奥4コンテナが夏みかん
※見た目では甘夏と夏みかんの判別不能なので、
夏みかん←レモンや小夏を載せ
甘夏←新聞紙の切れ端を入れ
わかるようにして持って帰ってきました。

甘夏。

夏みかん。

見分けがつきません😂
果皮を刻んでいる時や果汁を絞った時の香りが若干違う気がするのですが、見た目では判別できず。

柑橘園は滋賀県に住む旧い友人の、ご主人のご実家です。

農園主だったお父さまがなくなられてから、息子さん(友人のご主人)が収穫に帰省されるタイミングに合わせて、3月末から4月初めにお手伝いに行くことになって、もう6年ぐらいになるでしょうか。

お母様をはじめ、ご家族の皆さんは、「ダイダイ」と夏みかんを称されます。

何年か前に気になり調べましたら、夏みかんの別名が「ナツダイダイ」。

そして甘夏は、夏みかんの枝変わり品種(突然変異の一種)により発生したのを、1935年に大分県津久見市の川野豊氏により発見され、「川野ナツダイダイ」と命名されたそうです。甘夏の正式名称は「カワノナツダイダイ」。発見し、育成された方のお名前がちゃんと入るのですね!

「川野夏橙」の品種登録は1950年。甘夏は、夏みかんに比べると着色(緑→黄色→オレンジ色)や酸の抜けるのが早く、甘さが際立ってるせいでしょう、夏みかんから甘夏に栽培を切り替える農家が増えたため、夏みかんの樹は、今ではほとんど栽培されていないそうです。農家の自家用分(一軒に1~2本ぐらいでしょうか)になっていて、夏みかんはある意味、とても貴重なのだとか。

小学生の頃(今なら多分まちがいなく放送禁止の)アニメで「だめおやじ」というのがあって、身ごもると「夏みかんが食べたい!」と暴れていたオカン、がコドモゴコロにもたいへん強烈に印象に残っているのですが・・・(年がばれますね。)脱線してすみません。

マーマレード作りには、この、きりっとした「酸味」が、とても重要なのですね。今年はたくさん分けていただきましたので、夏みかんマーマレードは、大瓶(400g)のご予約も承ります!

(ご予約)夏みかんマーマレード大瓶の商品ページはこちら

梅の開花。そして年度末・年度初めの満月キャンペーン

桜のたよりが
あちらこちらからきこえてきております

ここは、まだまだ。
3月19日に3輪、その後ちらりほらりと開花しはじめた梅。

一週間後の3月26日で、だいたい5~7分咲き。
とてもいい香りです。

そして重要なのは大雨にならず虫が来てくれること。
しばらく晴れ続きの予報で、今年の梅はちゃんと受粉できそう。
7月頃には完熟梅のジャム ができる予定(捕らぬ狸の皮算用😂)

facebook個人ページに、夫婦で同じような投稿を前後してお届けしておりました(笑)

さて、満月キャンペーンを毎月行っておりますが、前回「3月の」と銘打っており、次回を「4月の」とすると
今回のは、さて一体どんなネーミングに・・・と悩み、「年度末・年度初めの」と書きましたがどうもおさまりが悪い。

他にもっと、何かいいネーミングないかな、と悩んでいると、お知らせするのが遅くなってしまいそうなので、迷わずドーンと行くことにしました。

「2017年度、ありがとうございました。2018年度も、ドーーーンと行くぜ!年度末・年度初めの満月キャンペーン」は

2018年3月29日 20:00(AM)~2018年4月2日23:59まで。

とさせていただきます。

(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます。瓶詰め以外の商品は、通常通りの1%となっております)
注:送料込みパックにつきましては、キャンペーン期間中も通常の10%のポイント付与となります。まことに申し訳ありません。

なお、ひとつ前の投稿でお知らせしておりますイベント出店(4月1日)の準備、及び3月31日は、毎年恒例の愛媛の柑橘園へ収穫のお手伝いで出かけるため、発送は4月2日以降、お届けは4月3日以降となります。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

さて、毎回、月にちなんだ曲をご紹介しています。今回はこちら。
Nick Drake – Pink Moon

曽我部恵一さんが90年代半ば~後半ごろに各種紙媒体に、したためられたエッセーを一冊の単行本にまとめた「昨日・今日・明日」(1999年12月12日、角川書店)

昨年末に入手して少しずつ読んでいるのですが「名盤の墓場」というコーナーでニック・ドレイクが取り上げられています。

26歳の若さで、3枚のアルバムを残してこの世を去った、ということも此方の本で知りました。

サニーデイ・サービスの4枚目のアルバム「サニーデイ・サービス」にもPINK MOONという曲がありますね。

そして2017年秋のラジオ番組でもニック・ドレイクのPINK MOONを紹介されていたようです。

(参考:http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/55846/2)←諸事情によりハイパーリンクにしておりません。申し訳ありません。

曽我部恵一/篠原ともえ/和田唱/安藤裕子/吉澤嘉代子ら“月”にまつわる楽曲コメント到着! 14時間30分のラジオ番組10/4放送 #MoonMusic

ラジオNIKKEIは、2017年10月4日 朝8時~22時30分までの14時間30分にわたる特別番組「月桂冠presents 月見酒の日『MoonMusic1004』」を放送。今回、本番組の放送に先駆けて、番組にコメント出演する、“月”にまつわる楽曲を持つゲストアーティストから、スペシャルコメントが到着した。

 

「名盤の墓場」は、何に連載されていたのだろう、と初出一覧を参照しましたら、なんと中学生のときに愛読していた婦人画報社の10代前半~半ばくらいの少女向けファッション誌。(1997年5月から1998年4月に連載ですから、既に成人しており、当然もう読んでおらず・・・)

私が読んでいた当時は、仲井戸麗市さんがエッセーを書いておられ(奥様のことに触れておられた内容が)なんてチャーミングなお方なのだろうと子供心に思ったものでした。

『SPICE UP -日々の暮らしにスパイスを-』イベント出店のお知らせ

イベントのお知らせです。

4月1日(日曜)
高知市にて
『SPICE UP -日々の暮らしにスパイスを-』
というイベントが開催されます。

SPICE UP 実行委員会インスタグラムはこちら。https://www.instagram.com/spice_up.0401/

以下の文章は、SPICE UP 実行委員会 Facebookページより。

イベント名の
「spice up」は
「風味豊かにする、より面白くする」
という意味です。
.
その言葉をテーマ、
『SPICE』をキーワードに、
香辛料のスパイスはもちろん、
普段の日常生活にひと工夫何か加えて、と。
.
それぞれの店舗、分野から、
多種多様な個性を集めた1日を
作り上げたいと思ってます。

「めいちゃんとみちくさ」もチャツネ・ジャム・本「田んぼで遊ぼう!」・陶磁器(ブローチ・豆皿)など出店しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、会場周辺に駐車場がありません。下記の会場案内をよくご確認の上、お運びくださいますように。

行きたかった場所へ③

行きたかった場所、その③

写真は機上から見えた富士山。

飛行機乗ったの何年振りだろう、5~6年前が最後だなぁ。

関東行きの最大の目的地は、さいたまスーパーアリーナでした。と言いつつ写真をほとんど撮っていない間抜けな私です。

出かけることは昨年の5月からわかっていたとはいえ、年度末の多忙な時期。

3月15日締め切りの確定申告を提出してからの出発なので、この日程でよかったなと思ったりもしつつ。

・ライブ用耳栓(席のスピーカーからの位置によっては耳を保護した方がいいかなと)

・双眼鏡(大きな会場でスタンド席、そこそこ前の方でしたが、これは役立ちました。モニターに映るとはいえ、たいていは歌係さんがメインなので)←オットの仕事道具を借りたので使うのがはじめて。練習してから行きました(笑)

このふたつだけは、早々に準備万端!

あ、もちろんチケットと交通手段は、ずいぶん前から用意しておりました。

47都道府県ツアーのファイナル。30周年から31周年へ、ここからまたリスタート。

2017.03.20

the 1st day

of 30th anniversary year

1年前の大阪城ホール

そしてデビューからの日々を次々写すスクリーン。

そして47都道府県ツアー。

47 pref. all around japan

2018.03.17

Re; Start from here,

today

with all of you,

everybody

いや、もう、冒頭のスクリーンに映し出された映像(コマ送りの画像)
そしてこれらの言葉だけでもう、はじまる前から胸熱。

3210~RAINBOWではじまる

新旧取り混ぜたセットリスト。

何度も何度も繰り返し映像で見て、ああ、あの場所にゐたかった!と強烈に、猛烈に、激烈に、強く強く思った(そんな人が、今日、ここに多数集まっているのだろうと想像すると目頭が熱くなる)2014年1月11日に同じ場所で行われた25周年記念コンサート。奴隷天国で降ってくる風船。桜の花舞い上がる、花道をかけまわり歌う宮本さん。

あの場所あの時間には、間に合わなかったけれど。

あのときにはまだ存在しなかった「RAINBOW」はじまり。

他にもあのときにはまだなかった曲たち
i am hungry/ベイベー明日は俺の夢/今を歌え/風と共に/RESTART/夢を追う旅人/(そして本邦初公開)
Easy Go
が聴ける喜び。

進化し続けている人たちの音楽を聴ける喜び。なんて嬉しいことだろう。

そんなことを思って、じわじわと胸がいっぱいになっていました。

開演前や、終演後にお会いできたみなさま、ありがとうございました。

引っ込み思案で51歳にもなって人見知りが激しいほうなので、自分から「会おう!」ということは、ほぼないので、お声掛けくださった方、ほんとうにありがとうございます。

47都道府県ツアーのハンコ図案手ぬぐいがあるといいなぁ、・・・
なんて、2月2日につぶやいておりました。

その願いも叶いました!
あちこち寄りたいから、あまり早く会場に行けないし、すごい行列だろうし、通販で買おうかしらと思っていましたら「私は青一枚だけなので、買っておきましょうか」(ひとり2枚の限定でした)と言ってくださって、とてもとてもありがたく、手ぬぐいも入手出来たり(通販、ぼやっとしてるうちに、すぐ売り切れてしまっていたので、ほんとに助かりました!)

 

高知のハンコが写るように撮ってます

旦那さま謹製辣油、そして手ぬぐいの入手ありがとうございます。 辣油の袋が素敵すぎる~!(ご夫妻のフルネームは消しております、ご安心を!) 滋賀のハンコもさりげなく映ってます

辣油の袋の表。 そして赤羽の夜メンバーの皆さま、桜の花とテープ、他、諸々、ありがとうございました!

スタンド席でしたので舞い上がる桜の花や、ドーンと行こうぜと降ってきた銀テープは届かずでしたので、それらをわけてくださったり、お土産いただいたりと、嬉し楽しの終演後、赤羽の夜、されど、スットコドッコイな私で、いろいろやらかしてしまって、まことに「穴があったら入いりたい」てな具合でしたが、お声掛けくださりありがとうございました・・・!

そして、今回、出発直前にご連絡したにもかかわらず、快くご用意くださった素敵なポストカード。

とりごえあきこさん。https://www.instagram.com/torigoeakiko/

まことにありがとうございました!!!

とりごえあきこさんのインスタのスクショ(許可いただいてます)

こちらはfacebookから、お借りしました

事前に自宅へ送ってもらって間に合う時期に、あらかじめ余裕をもってお願いしていれば、

パン・オ・スリールさんやCOFFEE JULIEさん、辣油いただいて手ぬぐい入手してもらって写真展の行列に一緒に並んだお友達にもお渡しできたのになぁ、と反省中。

ポストカードの受け渡し、という大義名分で(笑)開演前にお会いできたのも、たいへん嬉しかったです!!!

 

お声掛けくださって開演前お会いできた方々も、ありがとうございました!

終演後、思い切って電話をかけ、お会いできたキュートな貴女!ぎゅっとハグしたら涙腺崩壊、そして芋づる式に思いがけず(ほんとに思いがけず!)お会いできた方々とも、一瞬とは言え、お会いできて、ほんとうに涙が出るくらい嬉しかった。

 

次に彼らの音楽を生で聴くことができるのは、数年後・・・とかになるかもしれませんが、

2018.03.17

Re; Start from here,

today

with all of you,

everybody

この言葉を胸に、しっかりと生きて行こうと思いました。

行きたかった場所へ①

関東へ出向くことがあれば、必ず行こうと思っていたお店

パン・オ・スリールさん。めいちゃんとみちくさの瓶詰めを不定期で置いていただいています。

念願叶い、先日3月17日に、やっと、ついに、お伺いすることができました。

おもしろいパン屋さんでして、お店の中にカフェ兼ギャラリーとしてのスペースがあったり
落語会「パン屋で落語・スリール亭」を開催されていたり。(次回開催は4月14日、なんともう第16回だそう!)

 

3月17日まで開催されていた西村公一さんの個展『Heart 4[four]』
ハートにしぼったアート、こちらのギャラリーでの開催はもう4回めになるそうです。

facebookページでいつも拝見してすっかりファンになっており、今回の東京行きがなんと最終日に間に合うとわかり、行く前からワクワク。

 

こちらのハートは、ワインのラベルに!

ガラスに描かれたハートはこちらのキットパスが使われているそうです

ガラスに書いたものも濡れた布で拭きとれるそうです

日めくりカレンダー。 心に響く言葉とハートが日替わりで31枚。

ギャラリーのハート展、に目を奪われ、見落としそうになるのですが、
お店に置いてある本も興味深く、また飾られている象さんGOODS・・・!も
「おおっ!」
と、つい、写真を撮ってしまいました!!!

そして、ハッと気づきましたが、パン屋さんなのにパンの写真を撮っていないではありませんか!!!
すっとこどっこいなやつでまことに申し訳ありませぬ・・・

パン・オ・スリールさんのfacebookページ・WEBサイト(Facebook経由でどうぞ)を、是非ご覧くださいね。

https://www.facebook.com/Painausourire/

桜あんパン!

週替わりでランチも!

ヤマアカガエルの産卵と3月の満月キャンペーン

ヤマアカガエルの声を聴くと春が近いと感じます

つい数日前まで、田んぼには、まだ雪が残っていたのですが、やっと融けてきたので、2月25日に慌てて水路から引いた水を入れました。

ヤマアカガエルが産卵のためにお山から下りてくるので、田んぼに水を貼るためです。

25日の夜、26日、27日と、大量のヤマアカガエルがやってきて、そしてあの求愛の鳴き声の大合唱。

例年ですと、1月半ばぐらいの産卵(稀に12月中にも)なので、ひと月以上お待ちかね、といったところでしょうか。

日陰には、まだまだ雪が残っているのですが、ヤマアカガエルの美しい鳴き声を聴くと春が近いんだなぁと嬉しくなるのです。

この時「今シーズン初産卵」かと思ったら、一部、古い卵塊があり、よく見ると小さなオタマジャクシも数匹泳いでおりました。 あの厳しい低温を生き延びたのだなぁと感慨深いものがありました。

3月の満月キャンペーンの開催期間は・・・

そして、月が満ちてきましたので、3月の満月キャンペーンのお知らせです。

3月の開催期間は

2018年2月28日 0:00(AM)~2018年3月4日23:59まで。

とさせていただきます。

(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます。瓶詰め以外の商品は、通常通りの1%となっております)
注:送料込みパックにつきましては、キャンペーン期間中も通常の10%のポイント付与となります。まことに申し訳ありません。

3月1日以降に発送分につきましては、ゆうパック(持ち込み割引適用)も価格改定となります。

こちらのブログ記事に記載の送料となります。なお、前回の発送から一年以内でしたら、少しだけですが送料が安く(60円引き)なります。

ご負担をお願いすることとなり、まことに心苦しいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

送料ご負担の軽減になれば、との気持ちもありまして、会員登録いただきログイン後にご注文いただきますとポイントを進呈いたしております。

次回ご注文時にポイントをご利用くださいましたら(ポイントご利用分は送料の値引きと思っていただけましたら)幸いです。

どうぞよろしく願いいたします。

満月キャンペーンに、月や夜空にちなんだ曲をご紹介しています。
今月はどの曲にしようかと考えるのもまた楽しからずや。

少し季節を先取りして、春の宵の月のうたをどうぞ。
「月夜の散歩」

大杉漣さんの哀しいお知らせがあった日、床について目をつむると、ぽろぽろぽろぽろと涙が次々にこぼれてなかなかとまらず・・・。

我が家にはテレビがなく出演されていた番組を欠かさず見ている、といったような熱心なファンというわけではないにもかかわらず、寂しさや悲しさが胸をしめつけました。

愛する音楽が同じ、ということにより、多大なる親近感を抱いておりました。

そして、高田渡さんの息子さんである高田漣さんのつぶやきにより、「息子さんの名前を芸名に使わせてください」と若かりし日の大杉漣さんが高田渡さんに直談判されたと知り、さらなる親近感を抱きました。

10代~ハタチ前後頃から、フォーク、フォーク寄りのロックを好んで聴いていたので高田渡さんもとても好きで・・・。

漣さん、そうだったのですね・・・
高田渡さんとのエピソードを語られてる記事を探しましたら、ありました。
こちら。
ブック・アサヒ・コムの「思い出す本 忘れない本」2012年11月11日の記事。
大杉漣さん(俳優)と読む『バーボン・ストリート・ブルース』
http://book.asahi.com/reviews/column/2012111200020.html

まことに申し訳ありませんが、http://からはじまるサイト(https://ではない)なので、ハイパーリンクにしておりませんが、よろしければ読んでみてください。しみじみとおふたりのお人柄がわかる、とてもよい記事です。

 

 

発送業務は通常通りに営業中です

ひとつ前の投稿のまま、更新できておらず
(内容を読んでいただければわかりますように、ほんの一時的な休止だったのですが)

大丈夫ですか?と、お問い合わせをいただいてしまいました。

題が「大雪の影響による発送業務の一時休止のお知らせ」となっていたことで

ご心配をおかけしまして誠に申し訳ありません!

心優しきお客様に感謝をお伝えし、取り急ぎのご案内をこちらにてお知らせいたします。

気温が低く積もった雪が融けてはいないのですが、道路は何とか走行できる状態ですので、通常通りの発送が可能となっています。

お支払方法が代金引換・もしくは高知県内へのお届けにてのご注文につきましては、クロネコヤマト便にて発送

高知県外へのお届けで、お支払方法がクレジットカード払い・郵便振替・銀行振込にてのご注文につきましては、ゆうパック(持ち込み割引適用)にて、祝日を除く火曜・金曜に発送

となっております。

ただし、全国的に寒波の影響で道路状況等によりお届けが遅延することがあるかと思います。

クロネコヤマト→お荷物のお届け遅延状況についてhttp://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

日本郵便→現在の運行状況について
http://www.post.japanpost.jp/unkou.html

どちらもhttp:からはじまるアドレスでしたのでfacebookページにリンクを貼っておきます。

お手数をおかけしますがそちらから、最新の状況をご確認いただけましたら幸いです。

大雪の影響による発送業務の一時休止のお知らせ

記録的な大雪となっているところがあるようです。みなさまご無事でしょうか。

どうぞ十分お気をつけくださいね。

この大雪の影響により、荷物の遅延の可能性が高くなっております。

https://www.asahi.com/articles/ASL265133L26PTIL00T.html

また、道路状況がよくないため、発送業務を一時休止させてただいております。
まことに申し訳ありません。

昼間の気温もずっとマイナス、が数日続いておりまして、路面にも雪がたくさんあるため、

(「速度10~20km/hで走っていても、きわめてよく滑る路面状態」との報告が、つい先ほどありました)

緊急の場合以外は「ゆうパック郵便局持込」にての発送を一時中止とさせていただきます。
まことに申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

いまのところの予報では金曜日には昼間の気温がプラスとなりそうなので、本日~明日発送予定のものは、金曜日に発送が可能かと思います。
(ただ、予報はあくまでも予報ですので、さらに遅れることもあるかもしれません)

昨日の午前中やむを得ない用事で出かけたときには
速度10~20km/hで走っている限りは、大丈夫だったんですけどね。
今日はやたら滑るそうです。
(軽トラのオーナー車検の為に先ほど出かけたオットからの報告でした)
もちろんスタッドレスの4WDなのですが😢

2018年2月7日AM、やっと青空が見えました

明日の満月は皆既月食です!

満月&皆既月食です

2018年1月31日に、皆既月食が起こります。

月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となります。皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となります。
観察しやすい時刻に起こる月食ですね。

そして2018年1月31日 22:27 が満月となります。

空模様が気になりますが、できるだけ多くの地域でお月さまが見られますようにと願います。

今回の皆既月食について、詳しくは国立天文台さんのWEBサイトでお読みくださいね。こちら

上記のリンク先の下の方にも書いてありますが、国立天文台では、この皆既月食をより多くの方に楽しんでもらえるよう「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーンを開催されます。

「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーンサイトはこちら

キャンペーンサイトより一部抜粋

まん丸い月が突然欠け始め、やがて赤黒く輝く。そして再び光が射し月は丸い姿に戻っていく。一夜のうちにこのような変化を見ることができる、とても興味深い現象が「皆既月食」です。

2018年1月31日の夜にこの皆既月食が起こります。今回はたいへん条件がよく、日本全国で始まりから終わりまでを見ることができます。さほど夜遅くない、多くの方にとって見やすい時刻に起こりますので、ぜひご覧になってみてください。

皆既食の最中、月は真っ黒にならず、しばしば「赤銅色(しゃくどういろ)」と表現されるような赤黒い色で観察されます。

しかし、皆既食のときの月がいつも同じような色に見えるわけではありません。地球の大気中のチリが少ないときには、大気を通り抜けられる光の量が多くなるため、オレンジ色のような明るい色の月が見られます。一方で、大気中にチリが多いと、大気を通り抜けられる光の量が少なくなるため、影は暗くなり、灰色に見えたり、あるいは本当に真っ暗で月が見えなくなったりします。

このように皆既月食のときの月の色が異なることは、フランスの天文学者ダンジョンが20世紀初頭にすでに気づいていました。彼は独自に「ダンジョンの尺度(スケール)」という色の目安を用いて、月食の色を調べました。この尺度を表にまとめます。

ダンジョンの提案した尺度は肉眼でも測定が可能で、また皆既月食の色を表すのにも都合が良いため、現在でもよく紹介されています。しかし少々わかりにくい表現も含まれるため、このキャンペーンでは表のような簡単な色に読み直して、みなさんに報告していただくことにしました。図は色の見本です。参考にしてください。

色の見本

詳しくはキャンペーンサイトをご参照くださいね。

 

満月キャンペーンの開催期間は・・・

新暦で話をするとややこしくなっちゃうんですが・・・

2018年初めの満月は2018年1月2日(火)11:24でした。

そして2回目の今回が2018年1月31日(水)22:27

と、新暦では1月に2回の満月、そして次は2018年3月2日(金)09:51です。

ということは…新暦では「2月に満月にならない」ということになりますので

今回(2018年2月)満月キャンペーン、前回のお正月特別事情に引き続き、満月を挟んで5日間ではなく、満月になる日から5日間、の開催といたします。

2018年1月31日 0:00(AM)~2018年2月4日23:59まで。

とさせていただきます。

(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます。瓶詰め以外の商品は、通常通りの1%となっております)
注:送料込みパックにつきましては、キャンペーン期間中も通常の10%のポイント付与となります。まことに申し訳ありません。

気温の低い日が多く、道路状況などの事情によりお届けに通常よりも時間がかかることがあるかと思います。また、道路状況により出荷予定日に集荷に来てもらえないことも考えられます。
ご理解、ご了承くださいますように、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、2018年3月1日より、ついに日本郵便ゆうパックも価格改定(値上げ)となります。
詳しくはこちらのブログ記事をご参照ください。

ということは・・・

次回の満月キャンペーン以降は、価格改定後の発送となりますので、送料据え置きでの発送は今月がラストチャンス!ですよ~~~!!!

さて。

満月キャンペーンテーマ曲今月はこちら。

新春お年玉くじ当選賞品発送しました

お年玉くじA賞&B賞について

1月26日(金曜日)までに発送完了いたしました。

道路状況等により遅延することがあるかもしれませんが、今週中頃までにお手元に届かない場合には、ご連絡くださいますように。

どうぞよろしくお願いいたします。