安高製作所 1周年祭 in Honmachi93

めいちゃんとみちくさがいつもお世話になっている安高製作所さんが

開店から一周年ということで、一周年祭を開催されます。

平日にはなかなか足を運べない、という方、ぜひどうぞ。

めいちゃんとみちくさの瓶詰めも置いていただいています。

 

**** 安高製作所 1周年祭 ****

東近江市にある築90年の
ヴォーリズ建築でお店をopenして
1年が経ちました。
たくさんの出会いと、感謝の気持ちをこめて
素敵な3日間を企画しました。
皆様に楽しいひとときを
Honmachi93 (複合施設)で
過ごして頂ければ嬉しいです。


期間: 11/10(金). 11(土). 12(日)

時間: 11:00~17:00

場所: 滋賀県東近江市八日市本町7-6

( 近江鉄道、八日市駅下車徒歩3分)

〈Honmachi93〉

Kitaura…..革製品
COUYA…..カフェバー
antico…….古家具、陶アクセサリー
unonohon..本屋

〈1周年祭guest〉

****雑貨****

CLAY STUDIOくり (陶器)
山田裕恵 (陶器)
fleurist petitmarche (ドライリース)
めいちゃんとみちくさ (ジャム)

****FOOD****

10日(金) 山南鉱泉所 (台湾ランチ)

11日(土) COUYA (カレーランチ)

11.12(土*日) ラ シェーヌ(お菓子)

————————–—————

12(日) ココビヨリ (ヴィーガンランチBOX)

★予約販売(090*2010*7014)又は
安高製作所Facebookから
コメントしてください。

※ココビヨリさんのみ、
予約販売させていただきます。
当日販売は若干ございます。

安高製作所 1周年祭 in Honmachi93 Facebookイベントページはこちら。

安高製作所Facebookページでは、一周年祭について、最新情報をアップされています。
「めいちゃんとみちくさ」からも、瓶詰めたちがお邪魔いたします。

満月キャンペーンは11月2日20時から!

標高が500mぐらいなので朝晩はぐっと冷え込む日が多くなりました。
10月の末に2日間ばかり県外に出かけ、戻ってきましたら、紅葉がはじまっており、「あぁ、山に戻ってきたんだなぁ」としみじみ、感慨深く思いました。

さて月が満ちてきましたね。
11月4日は満月。晴れるところが多い予報ですが、さて、どうなるでしょうか。

 

空模様を気にしながら・・・今月も満月キャンペーン開催します。

11月の満月キャンペーンは・・・
2017年11月2日 20:00~2017年11月6日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます。瓶詰め以外の商品は、通常通りの1%となっております)

今月のキャンペーンテーマ曲はこちら。
シグナル(エレファントカシマシ)

歌詞とメロディが、ココロに、しみこみます・・・。
2017年11月3日22:25追記。福岡ベイベー(サンパレスベイベー!)アンコールシグナルよかったね!!!

ときめくようなことって

いきなり、どきっとするようなタイトルですね(笑)

暮しの中で、人やモノやことがらに出逢い「ときめく」気持ちっていくつになってもありますよね。

そんな気持ち、だいじにしたいなぁと、いつも思っています。

何年か前に、WEB上でお見かけして素敵だな・・・と、ひとめぼれ的にときめき、FBページにいいね、を押して、という、まぁいわば薄~いつながり(笑)からの出逢い・・・

そのまま疎遠になってしまうことの方がずっと多いと思うんですけれど(リアリストでスミマセン)ココロのどこかにずっと長い間、とどまっていて。

小さな工房で陶磁器を手づくりされている作品を、めいちゃんとみちくさWEBショップでも取り扱いさせていただくことになりました。

ひとつ前の記事でお知らせしていたのですが、WEBショップ担当(わたしです)が、2日ばかり留守にしており、戻ってきた次の日(つまり本日)お願いしていた商品たちが手元に届きました。

写真を撮りながら、やはり、ときめきます。
ご紹介できることがとても嬉しいなぁ~!という気持ちで。

素敵さが、きちんと伝わるといいのですが。

例えば・・・白磁動物豆皿

直径約9㎝、高さ約2㎝の小さな磁器製の豆皿。
どうぶつの模様がついており、色の淡いジャムや、薄口のお醤油、オリーブオイルなどを入れると模様がぽわっと浮かび上がります。

メープルシロップを入れるとこんな感じです。

他にも、いろいろありますので、また、ご紹介しますね。

今すぐ見たい!という方はメインメニューにある商品一覧から、陶磁器をクリックしてくださいね。

********************************

今までとは違う、何か新しいことをはじめるというのは、自分の中では、なかなかにハードルが高くて、つい同じところにとどまりがちなのですが。

思い切って「えいっ!」と、その一歩を踏み出せば、今まで見ていたのとは少し違う風景が見えてきたりするのかもしれないな、なんて。

RESTART!ということばが「ピタリ」とあてはまる、いまのこころもちです。

 

発送業務休日について

谷川農園・めいちゃんとみちくさからの発送業務休日についてのお知らせです

生きもの(動物・植物)と暮らしているため365日、ほぼ休みなしの営業となっておりますが、昨年あたりから、年に1~2度の発送業務休日を設けております。

バタバタしており、直前のお知らせになりまして、まことに申し訳ありませんが

「10月29日・10月30日」は、発送業務を休ませていただきます。

ゆうパック持ち込み割引適用(高知県内以外60サイズ箱の場合には送料が安くなります)※の発送につきましては、次回の発送は10月31日(火曜日)となります。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

※ゆうパック送料につきましてはこちらのブログ記事に詳細が載っております。

中秋の名月と満月2017

昼間の気温は高く、まだ夏の名残のような日もあるのですが、標高が500mぐらいなので朝晩はぐっと冷え込む日もあり、最低気温がヒトケタとなる日も、と秋らしい気候になってきました。

さて月が満ちてきましたね。10月4日は十五夜。空模様がどうなるか気になるところです。

十五夜・・・旧暦8月15日の月を、中秋の名月といいます。

今年は(新暦でいうと)10月4日。
旧暦では7・8・9月が秋。その真ん中の8月の、そのまた真ん中の15日、すなわち、秋の真ん中、という意味で中秋。

旧暦は月の満ち欠けに寄り添った暦ですから、15日はたいてい満月かそれに近い月となります。

ただ、ぴたりと同じというわけではなく、今年の中秋の名月は新暦で10月4日。満月は10月6日。という具合に、1~2日ずれることも多々あります。

十五夜や満月、空模様を気にしながら・・・今月も満月キャンペーン開催します。

10月の満月キャンペーンは・・・
2017年10月4日 20:00~2017年10月8日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

今月のおすすめは・・・

ブルーベリージャム

愛媛県産、化学合成農薬や化学肥料、除草剤等は一切使わず自然栽培されたブルーベリーです。
そのまま食べても美味しい完熟のブルーベリーに鹿児島県産粗製糖を加え仕上げにリキュールを少々。
ポリフェノールたっぷり、爽やかな味です。

****************************************

すもものジャム

すももの香りを、「ぎゅっ」と詰め込んだ甘酸っぱいジャム。

今年はお砂糖の種類を変更しているため、やや淡い目の可愛らしい色合いとなっております。

濃い目のピンク、というかんじ。

****************************************

「爽やかな酸味と香り」の、完熟梅(preserve)ジャム

・香り高い完熟梅。その中から、更に選りすぐり粒よりの梅を使用し、数量限定でプレザーブスタイルに仕上げました。
・砂糖は、ミネラル分を含む、種子島産の洗双糖を使用しています。

****************************************

今月のキャンペーンテーマ曲はこちら。言わずと知れた名曲ですね。

 

配送料の改定についてのお知らせ

2017年10月1日よりクロネコヤマト宅配便の運賃が改定となりましたので、めいちゃんとみちくさWEBショップの送料も改定させていただきました。

基本料金(いちばん小さな60サイズ箱の送料)が各地域とも「税別で+50~100円の値上げ」となり、そして今までは箱のサイズが大きくなっても60サイズと同一料金でお送りできる地域が多かったのですが、「すべての地域においてサイズ別運賃が適用」と変更になり、段階的に値段が上がります(80,100,120,140,160サイズ)

例えば、野菜セットの100サイズ送料で150円~210円(税込)の値上げ幅(地域により値上げ幅がかわります)となります。

ご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお、60サイズ箱(高知県外)につきましては、今までも日本郵便(ゆうパックの持ち込み割引適用にて)でお送りすることが多かったのですが、こちらは、しばらくの間※は今までと同じ料金でお送りできます。

なお、お支払方法で「代金引換」をお選びいただいた場合にはクロネコヤマト便での発送となります。

*********************************************

【参考:ゆうパック60サイズの料金】
北海道
(ゆうパック60サイズ持ち込み割引適用で)1280円

東北・・・青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
(ゆうパック60サイズ持ち込み割引適用で)950円

関東、信越・・・関東; 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨
        信越; 新潟 長野
(ゆうパック60サイズ持ち込み割引適用で)850円

北陸、東海・・・北陸; 富山 石川 福井
        東海; 静岡 愛知 岐阜 三重
(ゆうパック60サイズ持ち込み割引適用で)720円

近畿、中国、四国・・・近畿; 奈良 滋賀 京都 大阪 兵庫 和歌山
           中国; 岡山 広島 鳥取 島根 山口
           四国; 徳島 香川 愛媛
(ゆうパック60サイズ持ち込み割引適用で)620円

九州・・・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
(ゆうパック60サイズ持ち込み割引適用で)720円

沖縄
(ゆうパック60サイズ持ち込み割引適用で)1170円

※2018年3月には日本郵便の運賃も改定される予定だそうですので上記の送料は2018年2月までのものとなります。

2017年産ブルーベリージャム

めいちゃんとみちくさでは、自家産の野菜・果実を主原料に使用、を旨としています。

・・・ですが、安心して使える、農薬のかかっていない果実を使いブルーベリーのジャムを作りました。

愛媛県で、愛情とお手間をかけ栽培された貴重な果実。

津野町の茶々香さん経由で「たくさんあるので」とわけていただきました。愛媛の果樹園は、茶々香さん曰く「ワンダーランド」だそうです。ワンダーランドのAさん、そして茶々香さん、まことにありがとうございます!

 

愛媛県産、化学合成農薬や化学肥料、除草剤等は一切使わず自然栽培されたブルーベリーです。

以前(2014年)の商品キウイフルーツジャムと同じ生産者さんのもの。

そのまま食べても美味しい完熟のブルーベリーに鹿児島県産粗製糖を加え仕上げにリキュールを少々。

ポリフェノールたっぷり、爽やかな味です。

仕上げにリキュールを加えております。
アルコール含有量は、ほんの少量(火入れしておりほとんど残っていないと思われます)なのですが、アルコールに敏感な方や、お子さまなどに置かれましては、十分ご留意くださいますように。

瓶のふたの色は、瓶詰めの種類により、いくつかある中から選んでいるのですが、こちら(90g入り)に使っているものは新色のオレンジ色。

90g入り瓶の蓋はオレンジ色。新色です。

少し上から撮るとよくわかりますか?

そして、説明書きのミニカードを巻いてシールを貼ると・・・なんとしっくりきます!

出荷するときには説明書きのミニカードを添えシールを貼ります

ジャムのシールがオレンジ色なので、とくによく合うみたいです。
ふと・・・全部オレンジ色にしようかしら・・・!なんて思いましたが・・・、
「何種類も続けて作ってラベル貼りが間に合わないときに種類を混同しないため」の蓋の色違い、なので却下😂

2017年産ブルーベリージャム商品ページはこちら
90gと50gがあります。
(50g瓶の蓋は金色となっております)

9月の満月キャンペーンお知らせ

9月に入り朝晩ひんやりする日が増えました。みなさんのところはいかがですか?

お子さんがいらっしゃる世帯は「夏休みが終わってほっと一息」という方も多い時期でしょうか。

当方も、今年の8月は大勢のちびっこ達を預かり8月4日から9月1日までの間は夏休みのお母さんのたいへんさ、の疑似体験(ちょっと違う😂)

とある事情で約ひと月、お預かりしていたニワトリの雛(大小取り混ぜ90羽+α)が、9月1日に、元のお家へお帰りになりました。
10年近くぶり?に「ひな」のお世話をしてみると・・・思いのほか、かわいい。
鳴き声が「クォ~」じゃなくて「ぴぃぴぃ」だったよな…
美味しいもの取り合って走り回るよな…
なんて、極々あたりまえのことなんですが思い出しては、いちいち新鮮味が甦る。
子育てを終えて月日のたつお母さんが、久しぶりに、よその子を預かった時ってこんな感じなのかな?

なんて思いつつ、の日々でした。
よその子を預かること、なんて(とくに鶏の雛ですから!)なかなかない貴重な体験、とはいえ、無事もとの飼い主におかえしできて、心底「ホッ」としました。

そして9月2日は、農と生きもの研究所のイベント。

自然モノサシ地域セミナー番外編
いきもの視点で見る暮らしの豊かさ  田んぼの豊かさをいきもの視点で見る
~ラオスと日本の田んぼ~ 木村 咲稀氏 名古屋大学 大学院 環境学研究科

というわけで先月に引き続き、またまた直前のお知らせになってしまいましたが

今月も満月キャンペーン開催します!

いつもは、満月の日を間に挟んで5日間なのですが、今回も、告知が遅くなってしまいましたので、満月となる日の夕方(いつもは20:00~ですが今回は17:00~)から5日間といたします。

お天気次第ですが、お月さまを望める場所は少ないかもしれませんね・・・

9月の満月キャンペーンは・・・
2017年9月6日 17:00~2017年9月10日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

 

今月のおすすめは・・・

すもものジャム

すももの香りを、「ぎゅっ」と詰め込んだ甘酸っぱいジャム。

今年はお砂糖の種類を変更しているため、やや淡い目の可愛らしい色合いとなっております。

濃い目のピンク、というかんじ。

****************************************

「爽やかな酸味と香り」の、「完熟梅ジャム」

ご自宅用にお得な「訳あり品」もまだ、若干ございます。完熟梅のジャム(訳あり品)

************************************

キャンペーンテーマ曲。風に吹かれて(2014.01.11.ver)
~輝く太陽はオレのもので
~きらめく月は そう お前のナミダ

8月の満月キャンペーンお知らせ

ひとつ前の投稿

昔の名前で出ています「四万川の平飼い卵」

で書いた通り、ここ数日は大小いろいろサイズの鶏たちが我が家にやって来て、てんやわんや。

そして8月6日は、台風5号の対策で、てんやわんや。

と、いうわけで、すっかり失念💦しておりましたが・・・

今月も、満月キャンペーンを開催します。

いつもは、満月の日を間に挟んで5日間なのですが、今回は告知が遅くなってしまいましたので、満月となる日の夕方(いつもは20:00~ですが今回は17:00~)から5日間といたします。

台風の進路次第ですが、お月さまを望める場所は少ないかもしれませんね・・・

8月の満月キャンペーンは・・・
2017年8月8日 17:00~2017年8月12日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

 

今月のおすすめは・・・この季節に「爽やかな酸味と香り」がぴったりです。

「完熟梅ジャム」


ご自宅用にお得な「訳あり品」もまだ、若干ございます。
完熟梅のジャム(訳あり品)

 

8月初め~お盆頃にいつも作っている、定番人気商品である「すももジャム」用の、すももの収穫がまだなので、風よなるべく吹かないでくれ・・・(強い風が吹くと実が落ちてしまいます)と祈っております。

************************************

ええと、いつもキャンペーンテーマソング「月」に関する曲または「夜空」に関する曲、からチョイスしてリンクを貼っているのですが。
今月はこちら。『君が僕を知ってる』

えぇ?どうして?
と思われた方も。
ふふ。と思われた方も。
どうぞ、お聴きになってみてくださいね。
北海道の草原で清志郎さんとCHABOさんが、本当に楽しそうに演奏&歌っておられます。

「いとしのエリー」と、どちらにしようかな~と迷いつつこちらにしました。

上の動画は一曲だけですが、おすすめはこちら。
「君が僕を知ってる」は6分ぐらいから。でも本当に素敵なので、できれば通しで聴いてみてくださいね!

角川文庫さん提供の特別番組だったそうです。
角川文庫さんありがとうございます。

昔の名前で出ています「四万川の平飼い卵」

(昭和の時代に流行った歌謡曲の題名…わかるひとだけクスリと笑ってくださいね)

「四万川の平飼い卵」

という名前で、2009年春ごろまでほぼ10年ぐらい極々小規模に(多い時で雛も含め200羽ぐらい)採卵養鶏をしておりました。
毎春、初生雛(生まれたての雛)から育てて、秋ごろから産卵をはじめるので、個人のお客様へ直接宅配便でお送りしたり、町内のお宅への配達、また、数に余裕のある時期には、お店に卸したり。

2009年の春以降は、養鶏仲間から譲り受けた鶏にて(育雛方法飼育方法等ほぼ同等)自家用+αの羽数に減らし(減らした理由はまた詳しく別途ブログ記事に残したいと思います)余裕がある時には、ご希望の方へ野菜セットに添えて出荷もしておりました。

羽数が、この春に数羽→10羽弱に増え、町内の直販所(しまがわ市場、マルシェゆすはら)へも時々並べることが増えました。

このラベルを見かけましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

ラベルの表。 現在は有精卵ではないので一部訂正。

ラベルの裏。 現在は有精卵ではないのと、エサが一部変更となっているので訂正。

ラベルの表:訂正前(左)/訂正後(右)

ラベルの裏:訂正前(左)/訂正後(右)

瓶詰めと同梱にてお送りすることも可能です(ただし夏季はクール便を推奨)ので、ぜひご検討くださいますように。

商品ページはこちら。エサのことなども詳しく書いております。

いつも余剰分の鶏を譲り受けている養鶏仲間から、諸事情により一時的に飼育がむつかしくなっている、という相談があり、またまた羽数が増え20羽。

まったくもってたいした羽数ではないのですが・・・。

定期的に配達のご注文をお受けするには中途半端な数(というよりこの羽数ではおはなしになりません)、要するに「ちょっと多い」羽数となり、お声掛けしましたら10羽引き取って飼ってくださる方がいらっしゃり、ありがたきことこの上なし。

で、また追加で数羽譲り受け(これにて打ち止め!)10数羽、でしばらく推移することとなりました。

**************************

成鶏以外(育雛中の雛)についても一時的な預かり先を探されている、とのことで、(ほかに飼育を依頼できるところが見つかりそうもないため)我が家でとりあえず一時的に預かることになりました。

急遽、少羽数にしては、かなり広めの面積である鶏小屋の中を漁網で仕切り、扉を作り(こういう造作は、すべて谷川農園オット担当)8月4日受け入れ。

60~80羽くらい、とおききしていたのですが・・・

数えながら小屋に迎え入れると・・・なんと100羽弱。

小屋がちょっと狭いため、なんとかせねばなりません💦

このヒナたち、自家採種(種卵は飼われていた親鶏が産んだもの)のため、雄・雌が半々だと思われるので、もう少し育って見分けがつくようになれば雄は成鶏の小屋へとどんどん移動(・・・そして大きくなれば我が家の動物タンパク源となる予定・・・)することにします。

と、いうわけで・・・しばらくは、「久しぶり」の育雛にてんやわんやの日々となりそうです。

緑餌(野草)を鎌で刈ってきて与えたり

エサ(発酵飼料)を与えたり

飲み水を与えたり

ヒナと一緒に預かった、この水飲みの器が、なかなか素晴らしいのです。

ヒナ用の水飲みの器(なんと焼き物。上等!)も預かったのですが、これがなかなか素晴らしいのです。
ひっくりかえして水を満杯にして設置すると、減った分だけ水が飲み口の部分に補給されます。
胴部分に親鶏と雛の絵が描かれているので、専用のものなんでしょうね。

写真でもわかるかと思いますが・・・ヒナの大きさが、かなりバラバラ。
もう2~3か月で産卵をはじめそうな子もいれば、「オマエついこのあいだ生まれたんちゃうんか」と言いたくなるような小さな子も。

急遽「がさがさと」遠距離移動ののち、小屋を引っ越ししたストレスなどで弱る可能性もあり、しばらくは気が抜けない日々・・・と予想されます。