今月も満月キャンペーン開催します!そして新作チャツネも近日中にリリース予定です!

ゆうべの19時頃だったかな?月が満ちてきたなぁと大きなお月さまを愛でつつ、瓶詰め加工の作業場へ。

チャツネの新作ができておりますが、ラベルやカードや商品ページ更新…もうしばらくお待ちくださいますように。

(満月キャンペーン開催期間中に、なんとか間に合うようにガンバリマス!)

さて、月も満ちてきたことですので、今月も満月キャンペーン「ポイント2倍」を開催しております!

10月の満月キャンペーンは・・・
2022年10月8日 20:00~2022年10月12日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

なお、瓶詰めの種類によっては、サイズが一種類だけになっていたり、在庫数が少なくなっており、まことに申し訳ありません。

瓶詰めの発送はゆうパック60サイズにてお送りすることが多いのですが
(商品代金引換にてお送りするときにはヤマト運輸で発送)
郵便局窓口で「スマホ割」にて発送が可能な場合には、ほんの少しですが差額(60円)を割引させていただきます。
また、スマホ割独自のサービスとして、お客さまが郵便局窓口にてお受取りいただく場合にはさらに100円割引となりますので、ご希望の場合には、備考欄に受取られる郵便局をご記入ください。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

めいちゃんとみちくさサイトからのメールが届かない方へ(再々々掲)

いつもめいちゃんとみちくさWEBサイトをご利用いただきありがとうございます。

サイトからのご注文、または会員登録や、お問い合わせ、キャンペーンへのエントリーをしていただきました場合には、自動返信メールがすぐに送信されます。

また、ご注文いただきました場合にはご注文の確認後、48時間以内に【ご注文確認メール】を手動でお送りしておりますが、迷惑メールフィルター等の設定により、メールサーバー(PC)からのメールが届かない場合があるようです。

その場合に、メールが届かなかったことがサイト側にはわからず(プロバイダ経由メールでしたら、メーラーデーモンさんが知らせてくれるのですが)メールを受信していただいているという前提にて発送作業等進める・または、発送前の段階で保留することとなり、変更等があった場合に行き違いになってしまうことがあります。

また、お返事待ちのまま、日数が経ってしまうということも考えられます。

一例としては、携帯電話(スマートフォン)の迷惑メールフィルター機能を携帯電話会社のオススメ設定にされている場合など、受信リストにメールアドレス(またはドメイン)許可を設定していても、なりすまし規制のフィルターにかかり受信できない、といったことが原因となり受信できないことが考えられます。
この場合、なりすまし規制回避リストに、受信したいメールアドレスを設定していただくことで受信が可能になると思われます。

一度お試しいただけましたら、幸いです。

下記の携帯電話会社の迷惑メールフィルター設定ページをご参照くださいますように。

【au】迷惑メールフィルター設定(@ezweb.ne.jpアドレスのみ対応)

【docomo】迷惑メールでお困りの方へ

【SoftBank】迷惑メールの受信許可・拒否設定をする

【補足1】会員登録・お問い合わせフォームよりのお問い合わせ・WEBサイトでのご注文、の直後に【自動返信メール】が届かない場合には、上記のような【送信できても受信できない】状況と考えられます。

【補足2】お使いのメールソフトの振り分け設定や、パソコンにインストールしているセキュリティソフトの設定、ご利用いただいているプロバイダのセキュリティサービスにより、迷惑メールと判断されてしまうことがあるようです。

※他のキャリアと違いauのみ「なりすまし規制」に独自の判断を利用している為、お客さまの方でどのようなメール受信設定にされていても、PCサイトからのメールを受信出来ない事があります。
auのezweb.ne.jpアドレスの場合には、メール受信設定を見直していただいても返信メールが届かないこともありますが悪しからずご了承ください。

この場合には、メール以外(Facebookやインスタグラムなど、SNSからのメッセージやコメント・リプライ等々)にてお知らせくださいましたら幸いです。

禍福は糾える縄の如し

ブログ記事が台風のことで二件、この夏の嬉しかったこと二件、ときて、次のタイトルが「禍福は糾える縄の如し」です。

なかなか更新できていない「めいちゃんとみちくさ(と谷川農園)ブログ」(SNSの更新も、たいがいゆっくりですが、こちらはさらにスローで…まことにスミマセン)

書こう!と思ったとき、忘れないように(物忘れがだんだん増えてくるお年頃…)タイトルだけ下書きに残すようにしており(タイミングを逃して書かずじまいになったりもする…)タイトルを目にしたタイミングで(というよりは、書くぞ!という気力体力がある時に)えいやっ!と書いていく所存です。

嬉しいお便りをいただきました

このタイトル「禍福は糾える縄の如し」も、下書きに長い間入っておりました。

タイトルが示すように夏の嬉しかったこと、を書けないような心持だったのだなぁ。

その状況を脱しつつあるので、やっと「嬉しかったこと」を書けたという次第です。

でも考えてみれば、だいたいにおいて、人生は上り下りのエブリデイ。

生きてればいろいろありますよねぇ。

例えば・・・今年、ほんとうに久しぶりにすももが収穫できて、何年ぶりかですももジャムが作れたんです。これもこの夏の嬉しい出来事のひとつ。

そして、あまりない珍しい事なんですが、家の前の実生柚子の樹がほとんど実をつけていないという事実。今年の冬は柚子ジャムが作れないかも知れない。

柚子は隔年結果(一年おきによく採れる)というのはよく言われることですが、今年は花の咲く時期に「え?まったく咲いていないのでは?」と呆然と柚子の樹を見つめておりました。

というわけで、柚子ジャム柚子ラムレーズンジャム柚子シナモンレーズンジャム含め)につきましては、手元にあるものが売り切れ次第(残りは数少なくなっております)しばらく欠品となりそうです。

秋冬の定番、柚子ジャムシリーズがないと寂しいなぁ・・・

懐かしい人に逢えました

この夏にはとても嬉しい出来事がいくつかありまして、(嬉しい出来事たち、その一はこちらに書きました)もうひとつは、懐かしい人に久しぶりにお逢いできたことでした。

いったい、いつぶりだろう、20数年ぶりくらい?・・・いやいや、よくよく思い返してみれば、ほぼ30年ぶりくらいになる!と判明しました。

8月のはじめ、その懐かしいヒト、NNさん。では味気ないので、仮に「アビーロックハート※」と呼びましょう。

7月の下旬に、アビーロックハート(仮)さんから固定電話に留守番メッセージが入っていて、高知に行くので会えるといいな(要約してますがもっと長めのメッセージでした)と。

その留守番電話とほぼ同じタイミングにて当WEBサイトSHOPへ会員登録いただいた同姓同名の方がいらっしゃったので(笑)合ってるよね?もし違う人だったら謝ろう、とメールで(合ってました!)やり取り。

8月初めに何日か、アビーロックハート(仮)さん(中部地方在住)が中国地方経由~四国へ旅をされるので、その日程にタイミング諸々が合えば、是非逢いましょう!ということに。

この時期、わたしのスケジュール的には、4年ぶりに収穫できた(久しぶりにすももが採れたことも、この夏のとても嬉しい出来事のひとつでした)「すもも」をジャムにするべく3回に分けて収穫→追熟→加工のうち追熟させている時期で、なおかつ野菜セット出荷日程の狭間という、まさに!ちょうど!絶好の!タイミングに、ぴたりとはまりまして。

短い時間でしたが、お会いすることができました。

アビーロックハート(仮)・・・長いので省略して「あびちゃん」とさせていただきます・・・あびちゃんが、前日には四万十市に宿泊、翌日(お逢いする予定の日です)午前中はカヌーで川遊びのあと、わたしの住む地域まで来てくれることに。

わかりやすい場所がいい&時間がぴったりでなくても時間がつぶせるところ、ということでわが町にある「雲の上の図書館」にて午後に落ち合おう!ということになっておりました。

夕食を一緒にということで(普段通りのメニューですが)用意をしていたら、固定電話に、図書館のスタッフさんから電話がかかってきました…!
なんとなくというよりは…「確実に」よくない予感がします。

雲の上の図書館(以下、省略して雲)「本日、こちらで待ち合わせをされているということで」
めいちゃんとみちくさ(以下、め)「はい、そうです(なぜに図書館からご連絡が…?)」

雲「今、滞在されているところの方から、代理でご連絡がありまして」

め「はい(よくない予感MAX、事故?怪我???動悸が止まらない)」

雲「ご事情があって連絡が出来なくなってしまったので、連絡をとるために、代理の方に(め)の連絡先をお伝えしてよいでしょうか」

め「もちろんです!ちなみにですけれども、連絡が取れないというのは、事故とか怪我とかなのでしょうか、すみません。そこまではわかりませんよね?」

雲「いえ、そういうことではないとお聞きしていますよ」

め「そうでしたか。それは…よかったです!!!(ほんとによかった…!)お手数をおかけしまして、まことにありがとうございました!」

しばらくして、カヌーの川遊びご担当スタッフさんから携帯電話へかかってきました。

あびちゃんの携帯電話が使えなくなってしまい(重大な事故ではなく、ちょっとしたミスということでした!よかった。…川遊び中に携帯電話が使えなくなった…みなまで言わずともだいたいわかりますね…わからない方は、どうぞご自由にご想像ください…)わたしに連絡するにも、携帯の番号を憶えているわけもなく途方に暮れていたところ、川遊びご担当スタッフさんが機転を利かせ、待ち合わせ場所である図書館に連絡してみよう!と思いついてくださったそう。スタッフさん、ブラボー!GOOD JOB!

そして図書館スタッフさんは、利用登録会員であるわたしの電話番号へご連絡くださり繋いでいただいてという、素晴らしき連係プレイにより、あびちゃんと後ほど落ち合うことができたのでした。

雲の上の図書館スタッフさん、カヌーの川遊びご担当スタッフさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!

さて、あびちゃんの携帯電話がないと、この先の旅でも困ったことになるので、何とかしないといけません。キャリアをきくと大手(ドコモ)。

それなら、わが町への移動の途中にある、わたしも今年の2月にガラケーからスマホに変更するために利用したばかりのショップがよいだろうと、連絡。この時間帯と、この時間帯なら、予約の枠があいているとご案内いただきまして、なんとかその枠内にショップへたどり着けたようで、無事に代替え機が借りられ、一件落着となりました。

ドコモショップきほく店のスタッフさん、いろいろと心を砕いてくださり、まことにお世話になりました。ありがとうございました!

あびちゃん曰く、「長い人生でこんな体験は初めて」「スマホ何台も使ってるけど電源が入らなくなるなんて今まで一度もなかったのに」「不覚だ」(そうでしょうもちろん)(なかなかない経験ができた珍道中でしたね)(最初、図書館から電話をいただいたときには重大な事故か!?と動悸が止まらなかったよ)

無事に携帯電話で連絡が取れるようになって、落ち合うはずの図書館で待っていたら・・・

あび「来ました~」

め「え?どこ?」

あび「え~と、雲の上の・・・温泉って書いてある!」

め「惜しい!雲の上の、までは合ってる!どちらにしても落ち合ったあとに温泉に行こうと思っていたので、そっちに行くから。動かんと、じっと待っててな!」

で、雲の上の温泉の駐車場で、無事に(ん?無事と言えるのか?は、さておき…)ほぼ30年ぶりの再会となりました。

町民ですが普段からしょっちゅう行くわけではなくて久しぶりに浸かった温泉は、とても気持ちがよかった。とろっとして成分が濃いな~?以前とは明らかに違うような気がする、と思ったので、近くに来られたスタッフさんにおききしたら、ホテルが建て替え中という関係もあり、成分が濃くなっているとのことでした。

実感として、お肌がしっとりすべすべになります!

そのあとは農と生きもの研究所の拠点へ移動して、夕食~いろいろなお話しを。健康についての話を30年後にしているとは、お互い夢にも思わなかったよね(あの頃は20代前半でしたからね)

普段通りで映えなくてスミマセン
・カレーの壺を使ったカレー。にんじんは渡邉農園さん。玉ねぎとさやいんげんは自家産。鶏肉は生協
・きゅうりと赤玉ねぎ:自家産。各々塩もみして柚子酢でさっぱり。
・なすとズッキーニ:自家産。オーブンで素焼き。

すももは、追熟がいまひとつで酸っぱかったね。ごめんよあびちゃん・・・!

あびちゃんと話していると、どんな話題でも愉快な気持ちになってきて元気が出てくるのは、30年前と同じでした。短いけど、とても充実して楽しい時間でした。

就寝前、歯磨きセットを車に取りに行くあびちゃんに「外は真っ暗だからヘッドライト!」と渡して。(あたまでんち、と言いかけて踏みとどまりました。なぜか我が家ではヘッドライトをあたまでんちという…他の人には絶対通じないやつ。どこのお家にもそういうの、ありませんか?)

歯磨きセットを取りに行ったあびちゃんが外で叫ぶ声が。なにか獣に遭遇したかな?と思ったら、星の多さに思わず声が出たみたいでした。

「これ、もしかして、天の川ですか?」と、あびちゃん。

(天の川、・・・織姫と彦星???)「星がたくさん見えるの、あたりまえに思っていたけど、そうじゃなかったんやなぁ。天の川なんかなぁ。う~ん、ごめん、わからへん。調べとくわ・・・」

後日、「天の川」を検索。おお、確かにあれは紛うことなく「天の川」でした。

真っ暗じゃないと観ることができず、観られるところはどんどん少なくなっていると。

外に出て真っ暗(ヘッドライトがないと外を歩けないほど)なのは、あたりまえのことじゃないんやなぁ。としみじみ思ったことでした。

~ここからはあびちゃんへの私信的文章となります。一部はあびちゃんに送ったメール文章から編集して抜粋、一部は書下ろし~

翌朝、(朝から畑の作業があったので)朝食後にすぐ解散してしまって、いっしょにどこかへ出かけることもなく(温泉には、いっしょに入れましたけれども)せっかく遠路はるばると来てくれたのに、まことに申し訳ないことでした。ごめんよあびちゃん。

・きゅうりと赤玉ねぎのは昨日の夕食と同じく。
・ヨーグルトには完熟梅ジャム
・てのひら山食パンはぶどうのたねさん。←チャツネとよく合う!冷凍保存のものを予熱したオーブンで温めたらパリッとして焼きたてのよう。とても美味しかった😋
食パン2種類、あびちゃんが四万十市で買ってきてくれた(ありがとう!)うち胡桃パンとさつまいもジャムがよく合うのは新発見でした!
・他にはチャツネ2種類
・チコリコーヒー

図書館には行けたかな?太いお蕎麦は食べられたかな?楽しんでくれたらよかったな。

そうそう。わたしよりも早起きして、散策していたあびちゃんが教えてくれた、とある樹の名前をたぶん忘れてしまうから、スマホの音声メモにあびちゃんの声で録音。あとで聞き返してしっかり覚えるぞ。と思ったのに保存できてなくて。

名前なんだったかな?とぐるぐる考えていて、やっと思い出せました。
というか、キーワード検索して、みつけました。

ベニバナ(アカバナ)トキワマンサク。でしたね。
ちゃんとおぼえたよ。

移住してきてから、自営業というのもあって、あまりきっちりとした「休み」というものがないので
(ずっとハードに働き詰めというわけではなくて、毎日、なにかしらやることがある、という感じで)
特に、気候の良い時期には、遊びに出かけることもなく。(長時間家を空けることが難しくて)

あびちゃんが来てくれて、あの日は「久しぶりの夏休み」感があってとても楽しかったなーと、しみじみかみしめています。
スルメをしがむみたいに。

遠いところからはるばる来てもらって、な~んにもないんだけどなぁ、と思いましたが
星空があったね!よかった!

天の川、家に戻って検索(Wiki)したら・・・確かにあれは紛うことなき天の川だわ~。としみじみ納得しておりました。

お土産もいろいろとありがとうございました。

いただいたお土産
どれもとても美味しくいただきました!
そして、その中でもとくにこちら「カレーのおせんべい」のイラストが可愛くてツボに入りまくりです!

そのなかでもとりわけ、象さん🐘が!
ツボです!!!

あびちゃんの珍道中について、ブログ記事に書かせてね、とメールに書いてから、ひと月以上たってしまいました。

やっと書けました!

※アビーロックハート(仮)←彼女は医療関係のお仕事をされているわけではありません。言葉の響きからのこの仮称。というか、彼女が来るかも!?とオットと話しているときに、もう既になぜだか自然とそう呼んでいた。オット発。
わかるひとにはわかるということで。
いや、彼女以外に、このブログを読んでくれる「わかる人」がいるとも思えないけど。

ここからは「完全にわたしの趣味」ですが、あの日以来、ココロに流れているメロディと歌詞たちを厳選してプレイリストにしましたよ。野音の季節でもありますしね。

蛇足かもですがひとことずつ解説。

落ち合おう→いろいろな方のお世話になりました→星空、です。

嬉しいお便りをいただきました

台風関連のブログ記事が二つ(こちらこちら)続きました。

なかなか更新できていない「めいちゃんとみちくさ(と谷川農園)ブログ」(SNSの更新も、たいがいゆっくりですが、こちらはさらにスローで…まことにスミマセン)

書こう!と思ったとき、忘れないように(物忘れがだんだん増えてくるお年頃…)タイトルだけ下書きに残すようにしており(タイミングを逃して書かずじまいになったりもする…)タイトルを目にしたタイミングで(というよりは、書くぞ!という気力体力がある時に)えいやっ!と書いていく所存です。

もうすっかり秋らしい日が多くなりましたが、この夏、皆さまはいかがお過ごしでしたか?
いつもどおりではありますが…どこにも出かけない夏(仕事柄、気候のいい季節にはなかなか出かけ辛いのであります)とはいえ、嬉しい出来事がいくつかありました。

まずは、お届けした野菜セット・瓶詰めへの、ご感想などをいただきまして、とても嬉しく(そのようなときには、この仕事をやっていてよかった…!としみじみ思います)抜粋してご紹介します。

8月下旬にお届けした野菜セットへのお便り(写真添付メールにてご感想をいただきました)
※写真のファイル名は変更して掲載、文章は一部抜粋にて。

いつも美味しく頂いています♪

野菜の種類が多くて楽しいです。

レモンバジルも鶏もも肉の香り付けなどで楽しみました。

お礼メッセージを送りたいと思いつつ遅くなっていたのでチャンス!とばかりに添付します(⌒▽⌒)🧡

写真は夏野菜カレーと(下に続きます)

写真は夏野菜カレーと野菜たっぷり豚しゃぶです。野菜が美味しいから余計な味付けはしません!

また、別の方からも、野菜セットへのお便りをメールにていただきました。

8月から野菜セット再開、どんな物が入ってくるかなと楽しみにしていました。

今回特筆したいのは、「若ごぼう」です。だしも何も入れずに、酒と醤油と鷹の爪で味付けし、

有機の菜種油をちょっぴり(炒めるのではなく煮込み時間の終わりがけに入れ)

汁がなくなるまで煮込みました。

味は絶品でした! 牛蒡の味がかみしめるごとに際だって美味しかったです。

(野菜セットをお届けした方のメールより一部抜粋)

こちらは、今シーズンの野菜セット開始から間もない、8月4日お届けの野菜セット。

夏野菜の中心となるナス科の果菜類(なす・ピーマン・トマト類)が日によって採れたり採れなかったり、また、7月下旬まで絶好調だったウリ科のズッキーニ・ホバクが残念ながらひとやすみ、といった時期でした。
「奥の手」である若ごぼうの存在を思い出し、野菜セットに入れることができました。
お喜びいただけて幸いでした。

また、お届けした瓶詰めへも、SNSでご感想を書いていただいたり。
7月にできあがった完熟梅ジャムがとてもご好評でして、それはとても嬉しい夏のできごとのひとつでした。

エゴサをほとんどしないので気が付かないことも多々ありまして…スミマセン…ということもあり、気が付いたときには「やったぁ!!!」ととても嬉しく、小躍りしたい気持ちになります。ありがとうございます!

また、めったにないことなのですが、リアルなお便りをいただいて、こちらも、とてもとても嬉しい出来事でした!

初めて頂いた時、美味しさに感激❤

色んな種類をいただきましたが

素材を大事にされているのが伝わってきます!!今回の梅もオイシイ~

甘みと酸味のバランスが絶妙です

元気になれる気がします・・・
なれる気じゃなくて、なれます😊

(完熟梅ジャムをお送りしたお客さまより2022/07/28消印にていただいたポストカードより一部抜粋)

嬉しいお便り、励みになります。いつもありがとうございます!!!

(ほぼ)台風一過

ひとつ前の投稿(おそるべし台風14号)、皆さまのところはいかがでしょうか。ご無事だといいのですが。勢力はだいぶ衰えたとはいえ、これから進路にあたる地域の皆さまも、どうかご安全に。

我が家の状況、その後。
午後~夕方の明るいうちに、町内で数か所かな、消防団員の出動要請がありました。夫の所属する分団にも声がかかり出動。
心配しましたが、大事には至らず、明るいうちに戻ってまいりました。(2次災害が怖いので、ホッとしました)

ひと晩中、雨風共に激しかったものの(心配であまりよく眠れませんでした)

鶏小屋の屋根は応急処置のまま耐えてくれて、一番心配していた我が家の(だいぶ傷んでいると思われる)トタン屋根も、何とか持ってくれてほっと一息。

家のまわりでは、田んぼの稲が倒れたり、田んぼと鶏舎の間の水路があふれて鶏舎の一部が冠水したぐらいで(止まり木があるので鶏は無事でした)大きな被害もなくすみました。

本日(2022/09/19)午後には、雨風共にだいぶマシになったので、畑へ。

状況は、
・露地の作物が倒れている(一部は折れている)
・夏野菜(野菜セット出荷用)の雨よけハウスが冠水、など想定内でした。

風が強かったので雨よけハウスの屋根が破れるのでは、と心配していたのですが、妻面の一部分が剝れて開いたぐらいですみました。
補強のためにはめていたバネが飛んで何本か散らばっていたので、破れる寸前で踏みとどまってくれたようです。

全体が水に浸かった(午後に行った時には既にひいておりました)形跡があり、根が弱るかもしれません。
トマト類には厳しい状況なので10月ぐらいまで収穫できるはずが早々に終了、となりそうです。

ナス・ピーマン・ズッキーニは、トマト類に同じく弱るか、もしくはかえって好影響となるか?しばらく様子見です。

というわけで、今週以降の野菜セットについて、出荷できるかどうかが微妙な状況です。
出荷が難しい場合には、お届けの前日(出荷予定日)までに、ご注文いただいたときに伺っているご連絡先へ(電話もしくはメールにて)個別にお知らせいたします。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

おそるべし台風14号

台風14号が近づきつつあるので、昨日(2022/09/17)から本日(2022/09/18)の午前中に対策してまわっております。

ここ、四国の山奥は進路からは離れているし、未だ接近前なのに、お昼頃にすでに近所で屋根の大きく破れたハウスがありました。

怖いな、と思いつつ、家に戻りましたら、我が家の鶏舎の屋根も大きく破れておりました。その応急処置は済ませ、もろもろ、できることはほぼ終わらせたので、もう祈るぐらいしかやることはありません。

今回の台風、足が遅いのも心配。

ここ四国の山奥でも、雨風が今から激しいのに、これから明日にかけ九州や中国地方は如何ばかりかと。
被害がなるべくすみますように。ほんとうに、何処も被害が少なくすみますように…と祈るばかりです。

我が家の屋根もなんとか持ちこたえてくれますように・・・

中秋の名月と満月(2022年)

台風のシーズンとなってまいりましたが、皆さまのところはご無事でしょうか。
先日の台風11号、こちらは風雨ともにそれほどでもなく、田んぼの稲がやや倒れ気味なこと(緩い田んぼなので毎年のことなのです)ぐらいで大丈夫でした。

台風の去った後に彼岸花が咲いておりました!早いですね。

20220907彼岸花

さて。
2022年も、満月と中秋の名月が同じ日ですね。

十五夜・・・旧暦8月15日の月を、中秋の名月といいます。

今年は(新暦でいうと)9月10日。
旧暦では7・8・9月が秋。その真ん中の8月の、そのまた真ん中の15日、すなわち、秋の真ん中、という意味で中秋。

旧暦は月の満ち欠けに寄り添った暦ですから、15日はたいてい満月かそれに近い月となります。

中秋の名月と満月は重ならないことが多く、同じ日になかなかならないのですが、今回は3年連続で、昨年2021年と来年2023年も同じ日だそうです。

皆様のところはお月さま、見えていますか?
わたしのところは雨が降っていて残念ながらお月さまは見えないのですが、ひっそりと満月キャンペーンを企画してみました。


中秋の名月と満月が重なるということで、久しぶりに、「ポイント2倍の満月キャンペーン」を開催しております。

9月の満月キャンペーンは・・・
2022年9月10日 21:00~2022年9月15日23:59まで。
(会員登録してログイン後に「瓶詰め」をお買い物していただくと、通常10%のポイントが2倍の20%付与されます)

なお、瓶詰めの種類によっては、サイズが一種類だけになっていたり、在庫数が少なくなっており、まことに申し訳ありません。

現在のおすすめ商品は・・・

https://meimichi.com/2022-sumomo-jam/
https://meimichi.com/2022_kanjyukuume-jam/
https://meimichi.com/chutney-yasai-mix-raisin-cardamom_2021/
https://meimichi.com/chutney-yasai-mix-lemonbasil_2021/

もう一種類、今シーズンの新作チャツネ(なす・玉ねぎ・ピーマン・レモンバジル入)ができあがっているのですが、商品ページ等々…がまだできておらず申し訳ありません。満月キャンペーン開催期間中に何とか更新できるように・・・ガンバリマス!

瓶詰めの発送はゆうパック60サイズにてお送りすることが多いのですが
(商品代金引換にてお送りするときにはヤマト運輸で発送)
郵便局窓口で「スマホ割」にて発送が可能な場合には、ほんの少しですが差額(60円)を割引させていただきます。
また、スマホ割独自のサービスとして、お客さまが郵便局窓口にてお受取りいただく場合にはさらに100円割引となりますので、ご希望の場合には、備考欄に受取られる郵便局をご記入ください。

また、ながらくブログが更新できておらず、書くこともいろいろとたまっているのですが、追々更新いたします。

それでは、満月キャンペーンのご利用をば、こころよりお待ちしております!!!


WEBショップのご注文について発送再開のお知らせ

しばらく発送業務を休止いたしておりましたが、再開をお知らせします。

とはいえ、しばらくの間は、慣らし運転ということで、発送完了までに通常よりもお時間をいただくこともあるかと思います。

ご注文から48時間以内にお送りしております「ご注文内容の確認」メールにて、お届け日の予定をお知らせします。

なお、帯状疱疹につきましては、感染させる可能性がなくなる目安が「かさぶたになるまで」といわれております。
その先の、「かさぶたが自然に剥がれ落ちる」ところまで治癒しておりますので、ご安心くださいますように。

ご注文を心よりお待ちいたしております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


WEBショップの発送をしばらくの間休止いたします

諸事情により、しばらくのあいだ、WEBショップからご注文分の発送を休止とさせていただきます。
現在、ご注文いただくことは可能なのですが、発送業務をしばらく見合わせます。

まことに申し訳ありません。発送業務が再開可能になりましたら、またこちらにてお知らせいたします。

発送の業務を一人で行っておりますが、本人が帯状疱疹を発症してしまい、治療と休養に専念することと、感染予防のためです。

水疱瘡に罹患したことのない方(罹患歴のない乳幼児の方や、稀に大人の方も)に感染する可能性がゼロではないことと、かなり少ない可能性とはいえ、大人が水疱瘡に初感染すると重症化することがあると知りました。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。