夏至に一番近い満月をストロベリームーンと呼ぶそうです。 赤く見えるから、北米では苺の旬だから、など諸説あるようですが、ネイティブアメリカンが名付けられたようです。 夏至の季節、(北半球から見て)太陽が一年で最も高い位置に […]
カテゴリー: 瓶詰めのこと
ひとつ前の投稿で梅の収穫のあと、追熟させてから。 と書いておりましたが、タイミングを逃すと「過熟」となりペクチンが減ってしまうので 「よし、いまこのタイミングだ!」となると「待ったなし」なんです。 というわけで、昼間は田 […]
5月初旬に沖縄・奄美が梅雨入り、5月28日の時点で(5月26~28日にかけ)九州、四国も梅雨入りしたとみられると発表がありました。 全国的に、平年より早い梅雨入りとなりそうな予報。 晴れ間に恵まれますように、豪雨になりま […]
(2014年に書いた記事が下書きトレイに残っていたので再掲) 四国に移住してくるまでは、未知の柑橘でした。 高知では「小夏」 愛媛では「ニューサマーオレンジ」 宮崎では「日向夏」 同じものが、産地が違うと呼び方が変わりま […]
「風水土のしつらい展」 2018年5月16日(水)~21日(月) 大丸梅田店15階ミュージアムにて開催されます。 テーマは、「再び、素材から始めよう!」だそうです。 日替わりのお茶うけ店やワークショップ […]
開催から、既に一月もたってしまいましたが、何とか記憶の薄れないうちに。 2018年4月1日、高知市筆山で行われたイベント 『SPICE UP -日々の暮らしにスパイスを-』に出店しておりました。 SPICE UPイベント […]
月が満ちてきましたね。 次の満月は・・・ 満月 2018年4月30日(月) 09:58 だそうです。 この場合、「満月の夜」は4月29日もしくは4月30日のどちらなのだろう、 と、ちょっと気になりつつも(笑) 満月キャン […]
2010年1月(FB投稿記事) 安心して使える鶏糞の自給が大前提で始めた採卵養鶏。 初生(卵から孵ったばかりの)ヒナの育雛は大変なことも数え切れぬほどありますが それ以上に充実感があり、貴重な体験でありました。(何よりヒ […]
愛媛の柑橘シリーズ。 マーマレード3種類が出揃いました! マーマレード3種類。左から、夏みかん/甘夏×小夏/レモン 夏みかんマーマレードは120g・50g。 酸味がきいており、きりっと爽やか。これからの季節 […]
「愛媛の柑橘」シリーズ。 愛媛県明浜町にある柑橘園へ、今年も3月31日に収穫その他作業をお手伝いに行ってきました。 翌日4月1日は高知市筆山のイベントへ出店。 4月2日に、わけていただいた柑橘の仕分けと計量の作業。 手前 […]