野菜セット用の葉物を播種したり、玉ねぎ等の苗を立てたり、の合間に、小雨が降る今日のような天候は「草刈り日和」(日和…びより…って本来は快晴の時に使うのでしょうけど、さらっと読み流してください)です。 金属の刃(チップソー […]
カテゴリー: ブログ
農業や農産物加工は、コツコツと地味な作業、あまり目立つこともなく淡々と商品を作っております。 先日、いつもお世話になっている「マルシェゆすはら」さんから、「ふるさと納税」お礼のセット用としての用途ということで、瓶詰め在庫 […]
今週発送の野菜セット、無事に本日発送分の箱詰めが完了しました。 この時期の野菜セットは、葉ものがいろいろ(ハーブ入り)なので、収穫~調整作業にかなり時間をとられ(種類が多いため)余裕がないのですが、金曜を迎えるとほっと一 […]
白菜の播種時期(8月末から9月初めごろ)は、まだ虫が多く、ネットで防ぐなどの工夫が必要なんですが(薬剤を使用しない場合のことです)…2014年の秋は(ほぼ自家用ということもあり省力の意味で)何もせず定植し、予想通り見事に […]
シロツメクサの葉、っていろんな模様があるんです。もぅちゃんを連れて歩いているときや、草刈りする時にも、ひそかな楽しみになっています。 写真集。facebookのお友達、山東智紀さんから。 シロツメクサの斑紋の多様性D […]
ズッキーニ、去年購入して自家採種一年目の緑一色のもの。調子がよさそうですがこの後どうなるか見守ることにします。 品種や生育状況によっては雄花ばかりが先に咲くとか、雌花が咲いているのに雄花が咲いてくれないとか…何とか6月の […]
4月~5月のGWを挟み、少しずつ書いていた2014年12月の関西ツアーの覚え書きをクックパッドの日記にアップしました。 こちらのブログに書くのはさすがにちょっとアレかなと(お仕事がらみのことよりもプライベートの比重が高い […]
エンドウ豆、2014年の種蒔き時期の12月に毎週積雪があり、蒔きそびれてしまいました。 というわけで、残念ながら2015年は、6月開始予定の野菜セットに(毎年たくさん入っていることの多い)実エンドウは入りません。 まこと […]
今年もズッキーニは二種類。 2015年5月4日自家採種一年目のみどり一色のものを定植(成長が早いのでちょっとびっくり) もう一種類、自家採種二年目、縞模様のものはもう少し後に。オットfacebook投稿より。 ズッキーニ […]
ここへ移住してくるまでは、刈り払い機は、私(谷川農園・ツマ)にとって「恐ろしいもの、近寄ってはいけないもの」でした。 独身時代に、一軒家を借りて友達と二人で暮らしていた数年間、夏草ってこんなに伸びるのか、と思いながら放置 […]