ひとつ前の投稿(2024年12月半ば)で「柚子ジャム、今年は2種類」と言い切っておりましたが・・・もう一種類「ゆずマーマレード」ができあがりました。
マーマレード(語源のことなどを書くと長くなるので一般的には)・・・柑橘類の果実を原料としたもので、柑橘類の果皮が認められるもの。
マーマレードもジャム類の中の一分類なのですけれど。
詳しくはアヲハタさんのこちらのページに分類のことがわかりやすく書かれていますよ
柚子ジャム2種類とゆずマーマレードの合わせて3種類ができあがっております。
1月初めの寒波。
年末年始は比較的気候も穏やかだったので・・・油断しておりました。
1月7日の(正確には1月8日の未明)仕込み後に作業場の扉をあけたらいきなりの積雪!来たときには、ちらついてるかな?ぐらいだったので、すっかり油断してました。愛用の軽トラックは4WDで、スタッドレスを装着してはいるものの新品ではない。荷台に重いものも積んでいない。夜中だったのでもちろん国道の除雪もされていない。「ひぃぃぃ…」と、ゆるゆるこわごわ帰ってまいりました。35分から40分ですむところが1時間半かかった・・・
翌日1月8日の行きは、自宅から3kg地点あたりを過ぎるとほぼ完ぺきに除雪されていたり(ほんとにありがたいことです)融けたりしていて2WDで問題なくたどり着けました。帰り、降っていないし大丈夫だろうと思ったらがちがちに凍っていて車が軽いからだと思うんですが、4WDのスタッドレスでも滑る・・・橋の上はデンジャラス・・・!やはりまた、ゆるゆるこわごわと一時間半かけて戻ってまいりました。はぁ無事に帰ってこれてよかった・・・
さて、そんな「ゆずマーマレード」のご紹介です。
商品ページにも書いておりますが、実生ではない(接ぎ木の)柚子が年末年始を挟みつつ樹上完熟の状態で採れました。
こちらは、樹上完熟のたまものでしょうか、果皮がオレンジ色に近く美しいのです。
そこで、従来のめいちゃんとみちくさ柚子ジャムの製法(果肉果皮ともにみじん切り)ではなくゆがいた果実の果皮部分を細切りにして「ゆずマーマレード」に。
参考までに「まるごとゆずマーマレード」「まるごと柚子ジャム」をならべてみました。左がマーマレード。

柚子の「マーマレード」、皮を刻んだもの+果汁で作ることが多いかと思います。
めいちゃんとみちくさの各種柚子ジャムと同じように、「ゆずマーマレード」もまるごと(種は除きます)の柚子を丁寧に下ごしらえしておりますので、ペクチンがほんとうにたっぷり!
めいちゃんとみちくさの原点のひとつでもある、柚子ジャムと合わせて、2025年新商品である「ゆずマーマレード」もぜひお試しくださいね!
